
Q.立ち会いなし出産時のペットボトルの本数
いつもお世話になっております。
あと10日で生産期に入る初マタです。
入院準備はほとんど済ませたのですが、
ペットボトルの水とウィダーインゼリーの購入がこれからです。
産院は総合病院で一応、主人が駆けつけてくれる予定ではありますが、仕事の関係で来れるか分かりません。
(なるべく出張は入れないと申しておりますが先月から出張多発で、今週も5日の内3日間は出張です。日帰りと一泊)
先日、助産師の方に確認したところ、立ち会いなしの場合、ペットボトルとウィダーインゼリー等は多めに持ってきてくださいと言われました。
ペットボトルは何本くらい用意すればよいでしょうか?
✳︎キャップにストローが付いてるグッズは購入しました。
数ヶ月前に出産した姉は破水→稀に見るスピード出産(研修医の方々が複数名見に来たほど)で陣痛から4時間で出産しましたが幼馴染は陣痛1日半の末、帝王切開でした。
自分の出産がどれくらいかかるか想像できません。
よろしくお願い致します。
-
4
みんなのコメント
わたしは陣痛の痛みで、水どころじゃないわ!と、ゼリー1本と水少しでしたが、飲んだ方がいいようです!助産師さんも勧めてきました。余っても、その後ご主人がいつ来れるかわかりませんし、入院中に使えるので良さそうですね◎そして、暑い季節!産後は1日1Lくらい飲むかもしれません。お産が長くなるかもしれないこと、余っても消費できることを考えて4-5本くらいはどうでしょうか(^-^)あまり多くても重たいですもね(^-^;
良い出産となることを祈っています!
私は500ミリのペットボトル2本と菓子パンで挑んだのですが水は飲みきってしまって結局看護師さんに1本貰いました(^^;
出産後はそのまま入院ですよね?
4、5本くらいあっても入院中に飲みきってしまうと思うのでそのくらいでどうでしょうか?
ゼリー等軽食も3つくらいなら入院中に食べ切れると思います(*^^*)
は~出産ドキドキワクワクですね!頑張ってください。
こんばんは。
私の場合、陣痛が酷く子宮破裂の恐れがあ
ったので、少し特殊な状況?かもしれませんが、参考までに記載しますね!
■入院(17時頃)から出産(翌朝)まで
・入院〜夕食〜陣痛開始(0時)まで
→2L1本(ノンカフェイン茶)※余ったと思います
・陣痛開始(0時)〜出産(翌朝)まで(陣痛から約6時間で出産)
→痛みで水分補給不可
■出産直後(1時間以内)
→200ml1本(100%リンゴジュース)
■産後の入院期間(6日間)
・飲料&粉ミルク用
→2L3本or4本(水)
・飲料用
→2L3本(ノンカフェイン茶)
記憶が不確かで申し訳ないですが、こんな感じだったと思います。
私の場合、陣痛開始直後から「痛くない?時間」が何故かほとんど無かったので、
何かを摂取するなんて考えられませんでした。
比較的ありっぺ様のお姉様同様、スピード出産の為、不要だったのかもしれません。
私と同時期に産んだ友人は確か30時間超えていました…。
さすがにそうなると摂取しないわけにはいかないでしょうから、
4,5食分、又は5,6食分(水含む)用意しておけば足りそうな気もしますが…
入院時は入院グッズもあるので一人でそんなには持てないですよね?!
総合病院であれば、自動販売機もあると思いますし、いざとなったら看護師さんに頼めませんか?
とりあえず最低限持てる量を持っていくしかないと思います。
(ちなみに我が家は初産にも関わらず夫爆睡のため、付き添い誰もいませんでした。)
もうすぐ赤ちゃんに逢えますね(^^)無事を祈ってますね!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆様
ご回答いただきありがとうございました。
どのご意見も大変参考になりました。
早速ペットボトル5本とゼリー3個を購入しセットに入れました。
また足りなくなった場合は看護師の方に購入してもらえるとのことで安心致しました。
本当に、出産については十人十色なのですね。
ポジティブにもネガティブにもならないように出来るだけ淡々と日々を過ごしておりますが、正直ドキドキです。
最後に、個別のお礼ではなくまとめてのお礼になってしまったことお詫び申し上げます。
本当にありがとうございました。