みんなのコメント
私は出産ギリギリまで車で出かけてました!
臨月になり運転は旦那がしてくれていましたが、妊婦健診は家から車で30分離れた病院だったので自分で運転していました。
出産当日も朝から旦那とベビーベッドを買いに車で1時間かかるお店に買いに行っていました。
一人の時は、近場の買い物やお散歩くらいでした。
1カ月入院していたこともあり、足腰はフラフラで体力面で心配だったので、散歩以外に旦那とジムで腹圧がかからないメニューの筋トレもしてました^^
私は妊娠中、15キロ増と太りすぎてしむったため、1日3時間歩きなさいと言われてしまいました。
…正直、3時間は無理でしたが2時間程歩いていました。
ですが、足元がおぼつかず、出産予定日3日前にお腹から転んでしまい…結局、絶対安静になりました。
ちなみに…どうしてもの事情があり、臨月に片道8時間程の新幹線&列車の往復移動をしています。
事情を知る産院の先生には『移動中、万が一が起きても、今時日本国内にいれば、どこでも出産できます!何とかなります!』
と、言われましたが…
余程のことがない限り、遠出は避けつつも、スムーズな出産のためにも普段通りの生活を心掛けたら良いと思います。
なんとなく気になって、遠方へは行きませんでした。
でも、普通の生活をしていましたよ。
習い事にもいっていたし、ランチもしてました。
家にずっといるのもつまらないので、近場をお散歩してました。
こんにちは。
臨月はほとんど自力で歩いていける距離しか出かけなかったです。
医師にも遠出しないでね、と言われていました。
どこまで遠出なのかわからないですよね。
車の運転もほとんどしなかったです。普通にすわるのも息苦しかったので。
予定日二日過ぎたので、
(結果的に出産前日に)コインランドリーで布団を洗っていたら陣痛らしきものが来て、
夕方には痛くて転げまわり、夜、家族の者に運転してもらって病院に行きました。
重いもの持ったり動くと陣痛が来やすいのかなと思います。
臨月でも散歩に行ったり、車で買い物に行ったりしてました。
よく歩くように病院の先生にも言われてましたので。
時間は、特に気にしてなかったです。
看護師さんには何かあったら車ですぐに病院に来れる距離にいてね~と言われてました。
その担当の看護師さんには30分前後かなーと言われました。
臨月になり控えたことは車の運転くらいで、出産前日まで(私の場合は計画出産で生む日も決まっていたのですが)外出していました。
買い物程度なら一人でも出掛けていましたが、少し離れた場所に出掛けるときは誰かと一緒に出掛けていました。
母子手帳と夜用のナプキン、バスタオルは持ち歩くようにしていました。
私は臨月に入っても子宮口があまり開いてなかったため、主治医によく動くように言われ、毎日近所を買い物がてら1時間ほど散歩したり、産院で開催していたマタニティエアロビクスに電車で通っていました。
私も夜ナプキンは常に2、3枚持ち歩いてました。しかも買い物中に破水しました(^_^;)
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

何か起きたら、1時間以内に病院にたどり着けるところなら行ってもよいと思います。
初産のときは、なかなか降りてこず、歩くといいと言われて、1駅歩いたりしてました。気分転換になりますし、お散歩はオススメですよ。
母子手帳はお忘れなく。