
Q.左右の母乳バランスについて
左右の量は違うと思いますが
右ばかりが多くすうと
左からは出にくくなる、出なくなる
とかあるのでしょうか。
私は、右がメインになってしまっていて
左も吸わすのですが右からよく出るので
つい右へ吸わせる時間が長くなっています。
-
11
みんなのコメント
こんにちは!
私の場合ですが、次男が9ヶ月の今でも左右の母乳の出に偏りがあります。
次男が生まれてからこれまで、はじめは右がよく出ていて左はおまけ程度だったのですが、今では左の方がよく出ているかもしれないです。
ただ、はじめから出が良かった右は、詰まって乳腺炎の一歩手前までいってしまい助産師さんのお世話になったりと、トラブルも多いです。
ドアーラさんへ
はっ!そうですね。体制をかえたらいいんですね~わぁきずきませんでした。
ありがとうございます。座らせたり色々かえてみます
授乳クッションを使い、普段と抱き方を変えて飲ませるのは、どうでしょうか?
普段は横抱きだったら、少しだけ座らせるような感じで、縦抱きみたいな状態にして 向きを変えて飲ませてみるとか。
主として吸われる位置が変わるので、今まで吸われていなかった場所に負担がかかるから、その刺激で出るようになる事もあるそうです。
この方法は、 看護師さんに教えてもらいました。
私も片方の出が悪かったです。
胸は垂れ気味だけど、なんとなくバランスが取れているように感じます。
文章で想像してもらうしかないので、上手く説明できているかどうか不安ですが…
良かったら参考にして下さいね。
ちゃんあちゃさんへ
ありがとうございます。
左右戻ったんですね。
現在同じくらいすわせても
まだバランス悪いままです。
私の場合は左右ともスムーズに出てはいましたが、左の方が開通している乳腺が多く、10分ずつ飲ませても右は母乳が残っていたのでいつも授乳後に搾乳していました。なので、右が出なくなることはなかったですが、右は2度乳口炎になったり、張りやすくなったりしていました。左は差し乳になってくれたのでトラブルなしでした。
右をなるべく長く飲ませたり搾乳したりなどしていましたが、卒乳するまで左右のバランスは変わらなかったです。
卒乳した今は右のほうが大きかった胸も左右同じに戻ってホッとしています。
皆様ありがとうございます。
最初から右がよく出ていました。
左が出ないと怒るのでサササと右に
自然と癖ついた感じです。
左から!ですね。吸わさないと
でなくなる心配をしていました。
頑張って気をつけます。
私も左ばっかり出るので、どうしたものかと悩んでいました。
出ない方のおっぱいからあげると頑張って吸って出るようになると聞き、出ない方のおっぱいからあげるようになったら、だいぶ出るようになりました。
最初、出なくて怒ったりしていましたが、今では普通に飲んでくれています。
赤ちゃんにたくさん吸ってもらうと、分泌量も増えると私が出産した病院の助産師さんが言っていました。
私の場合、左の方がよく出ている為、最初の方が吸う力が強いので、分泌量に結構差があるうちはできれば右からあげてねとの事でした。
ですので、主様の場合、できれば左から吸ってもらう方が良いのではないかと思います。
こんばんは。
産後、助産師さんの母乳ケアを受けた際、左右差をあまり作らないようにするためにも
両方同じように吸わせるように指導を受けましたよ。
私は産後左からの母乳量が多く、
特に搾乳した場合は明らかな差がありました。
また、赤ちゃん自身も左のおっぱいを好みましたが、
無理矢理同じくらい(むしろ右を長めに)飲ませるようにしました。
多少今でも左の方がよく出るようですが、
産後のような明らかな左右差はなくなり、
赤ちゃんはどちらも同じように飲んでいます。
左右差が気になるようでしたら、念の為にも
両方同じように飲ませてみてはいかがですか?
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

カフェニコリさんへ
左右やはり違いがあるんですね。
詰まる経験がない程出は悪いかも
しれません。