Q.産後の精神面がとても辛いです。助けてください。
産後2日から全てのことに対して不安と恐怖になりました。
いつか死ぬんだって思うようになってしまい毎日怖いです。
いつかこの子たちを死なせてしまうのにどうして産んでしまったんだろうって思ってしまいます。
ご飯も食べれなくて既に無気力です。
勝手に涙も出てきます。
これから楽しい事があるのに怖いのです。
外に買い物に気晴らしに行っても外の世界が怖くて吐き気がしてしまいます。
これは治るのでしょうか?
それともずっとこのまま暗い人生になってしまうんでしょうか。
-
11
みんなのコメント
大丈夫でしょうか。
ママさんが心配です。
身近に頼れる人はいますか?
地域の保健師さんや出産した病院の先生などに相談しても良いと思います。
私も産後、突然何とも言えない不安に襲われてました。
出産後1年半たちますが、あの不安は産後のホルモンの乱れなのかなと今では思っていますが、不安になるたびに母や友人に電話して、他愛もない話をして気持ちを紛らわしていました。
ママさんが早く良くなりますよう、祈っています。
ご飯やおかずは無理でも、他の好きな物は 飲んだり食べたりする事ができますか?
それができれば、少しだけどOKですよ。
栄養的にはダメでも、食は あるから。
人間誰もが、死の恐怖との隣り合わせで生きています。
今 子供にしてあげられる事をやらないで、いつやるんですか?
無理をせず少しずつで良いから、楽しい事を考えて実行して下さい。
ここで相談しよう と思えたのだから、無気力じゃないですよ。
妊娠中には、「この子には、どんな服を買おうかな」 とか 楽しい事を たくさん考えていたはず。
会って話を聞いてくれる人がいるのなら、恥ずかしがらずに相談してみては?
きっと良い案が出てくると思いますよ。
大丈夫ですか、とても心配です。
産後はうつ状態になりやすいといいます。
勝手に涙が出てしまう…辛いですね。
心のケアが必要だと思います。
身近な人に聞いてもらう以外にも、いろいろな窓口があると思います。
地域の保健師さん
電話でのカウンセリングや相談窓口の利用
心療内科
などなど
自分の相談しやすいところにまず話を聞いてもらって、少しで気持ちを軽くしてくださいね。
なれないお世話、産後のホルモン、春という季節
1度カウンセリングに行かれたらいいと思います。
心を休めるのが一番です。
休め方を失っている今はやはりカウンセリングへ行ってみてください。
他にもホルモンバランスに良いサプリや産院に聞かれたらいいアドバイスもらえます。
私は逆に産後のイライラで
今マルチサプリや葉酸を飲んでいて体調も、お肌も気分も落ち着いています。
●寝れない ●泣きたい ●動悸
やはり↑なら病院へ
妊娠、出産という大きなライフイベント、本当に大変ですよね/ _ ;
周りに、旦那さまやご両親など自分のことや大変さをわかってくれそうな人はいますか?
今つらいときに、すべてを自分で抱え込むということだけはなさらないでください。
話を聞いてくれそうな人はいましか?
・出産した病院の医師や看護師
・地域の保健センターの保健師など…
まずは、一番はママのお身体が心配です。
出産された病院に相談するのはどうでしょうか?
あなたの周りにはたくさん支えになる人は必ずいます。
どうか、早くつらさから解放されますように。
大丈夫ですか?辛い過ぎる時は1人で考え込むとよからぬ方向に向かって行きそうなので...頼れる身内の方にお話するか、それも辛い時は合間に本を読むなど少しでも気持ちをリラックスして過ごしてみて下さい!行きたくないのに無理に外出したり気持ちを振るいたたせることはないと思います、でも話を聞いてくれる専門のカウンセラーの方々はたくさんいるのであまり思い詰めず、専門の方々にも今の気持ちを素直に話てみて下さい!大丈夫です、必ず明るさが戻ってくるので絶対大丈夫です!
大丈夫ですか?
そういう考え方は妊娠前からありましたか?
産後ってとても不安になったりなんだか情けなくなったり、涙がかってにでたりしますが匿名さんの状況は辛すぎる気がします。
匿名さんのせいではなく、ホルモンバランスの崩れから鬱状態になっている様に感じます。
一度心療内科や精神科、もしくは御出産された産婦人科に相談することをオススメします!!!
病院へいくのはしんどいかもしれませんがその方が匿名さんが楽になれると思います。どうかご自愛ください!
私も、産後6ヶ月経ちますが
常にではありません、
魔がさした様に、
ふっと、
過去の失敗や嫌な事がよぎります。
また、
息子が将来いじめられたらどうしよう
事故に遭ったらどうしよう
通り魔に遭ったら
と、不安でたまらなくなる事があります。
胸が痛くなりますよね。
私の友人も出産直後、メンタル弱ってしまって、先に一人で退院して実家で静養していましたが、治って元気に育児して居ます。
okanoさんは、頼れる実家はありますか??育児は体力使うし、寝不足だし、寝不足や体力低下が原因でメンタル弱ってしまうこともあります。
まずは、体を休めることが大事だと思います。
あと、失礼を承知で書かせてもらいますが、内容拝見していると、専門的な病院で診てもらうのも検討されてはどうでしょうか。薬に頼った方が、早く回復するかもしれません。
ちゃんと、治したくて、治そうという気持ちがあれば治りますよ!!
まず、頼れそうな家族や、市の保健センターみたいなところに相談してください。一人で悩まずSOS出してくださいね!!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんばんは。ご気分いかがですか?
産後はいろいろなことが複雑に絡み合って心が不安定になるように思います。
okano様のお気持ち、少しわかるような気がします。
私はふとした際に、私が息子を産まなければこの子は辛い思いをすることはなかったのに…
苦しむことはないのに…、私はこの子を幸せにしてあげられるだろうか、と思ってしまいます。
息子のことが大切で愛おしくて絶対私が守ってあげなくてはいけない反面、
人1人育てることへの責任の重さや、まだまだ自分の為に過ごしたい時間もあったのに、と
心が揺れ動き、ソワソワと得も言われぬ不安を感じ、気が滅入ってしまいます。
okano様は今ごはんも食べられないくらい無気力とのこと。
それはとても心配ですし、辛い状況だと思います。
時間が解決してくれるかは、実際に時間が経過してみないことにはわからないので、
他の皆さんの回答にもあるように、地域の保健師さんや出産した産院などで
少し相談をしてみると良いかと思います。
今はお1人で気分転換をするのではなく、少し誰かに頼ったら良いと思いますよ。
持ちつ持たれつで誰しもがそうゆうタイミングを経験すると思います。
ご無理のないように…。