流産あるいは子宮外妊娠(これも流産の一種です)の後の妊娠は「2回月経がきてから」というのがおよその目安です。月経があるということは、ホルモンの状態が元へ戻ったということなのですが、念のために2回月経があれば、ほぼ完全と考えているのです。流産率はやや高いと考えられています。普通の場合の流産率は10~15%ですから、それより高いということになります。30%くらいという報告もあります。子宮外妊娠を繰り返す可能性も高くなります。理由は次のとおりです。子宮外妊娠は卵管の膨大部で受精した卵(受精卵)が子宮の中に送られる途中で、引っ掛かってしまうために起こるのです。片側の卵管が癒着などのために通り難い時、反対側の卵管にも同様の変化がある可能性が高いからです。対策は:1)基礎体温を記録すること(排卵が始まったことの確認の為にも)。2)高温相が16日以上続いたら、妊娠反応検査をして産婦人科を受診すること。3)出血・下腹痛などがあった時もすぐに診察を受けること。子宮外妊娠の後に正常分娩をしている人もたくさんいるので、余り心配し過ぎないように。
-
▼ 堀口 貞夫先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
