みんなのコメント
大丈夫です!!
ストレスを貯めないようにしましょう、ってよく書いてありますよね。
私もストレスには弱い方で、妊娠中によく悲しんだり怒ったりしていました。後期は同じように不眠でした。
そして、インターネットでよく調べて余計に不安になっていました(笑)でもたいていが杞憂でした。
赤ちゃんは元気に産まれてきましたよ!
ストレスをためると、よく夜泣きをするようになる、とも言うみたいですが、私よりももっと大変そうな赤ちゃんはいっぱいいました。
ストレスが溜まっても溜まらなくても、赤ちゃんにはそれぞれ個性があるので、そんなに関係ないと思います。
なるようになる、なるようにしかならない!自分にできる最大限のことをすればいいと思います。できないならできないでしょうがない。
元気に産まれてくるといいですね!
どんな赤ちゃんでも、あなたのお腹を痛めて産んだ大切なこども。
産まれたらいっぱい抱きしめてあげてくださいね!
職場で嫌な思いをなさったんですね…
私も後から思い出して悶々とするタイプなのでお気持ちわかります!
でも、そのせいでせっかくのマタニティライフを楽しめないのは損です(>_<)
嫌な事はムカつく~とかチキショーとか、悲しい~とか気持ちを人形や壁でもいいからぶつけてしまってスッキリするのがいいと思います。
本当は○○して欲しかった、したかった~など独り言のように口に出すだけでスッキリしますよ。
妊娠中ってホルモンの影響でだいぶ気分が浮き沈みするし、仕事やめて時間できると考えなくていいこと考えちゃったりすると思います。
もし時間があるのなら、美容院や映画、カフェ等赤ちゃん連れで行くの難しい所へお出かけもオススメです。
後少しで赤ちゃん中心の生活になってしまうので今は自分の好きな事して楽しんでくださ~い
こんばんは!
職場で嫌な思いをされたのですね。
妊娠中は辛いことがあるとよりネガティヴになりがちですよね。
自分のストレスが赤ちゃんに影響するのでは…と心配になってしまう気持ち、よく分かります。
けれども不安に思うことを検索してしまうと、どんどん不安になってしまいます。
赤ちゃんも9カ月ということで、マタニティライフもあと少し。
楽しいことたくさんして、美味しいものをたくさん食べて、嫌だったことはなるべく考えずマタニティライフを満喫してくださいね!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私の場合は妊娠時に、循環器の医師に言われた事が気になりましたね。
「お腹の赤ちゃんは、心室・心房中隔欠損症です。 今の状態だと手術は必要無さそうですが、頭に入れておいて下さい。」と。
最初の病院で「妊娠中毒症」と言われ、指導も一切無く総合病院に転院を言われたので早期に分かったのですが。
個人病院は、リスクがある患者を引き受けたく無いからでしょうね。
今では生まれてから分かるよりも、良かったと思います。
話を聞いた医師の説明が分かりやすく、信頼できそうだったので診察を受けたかったけれど、外来をしない方だったようで、違う医師を紹介してもらいました。
3歳くらいまでは、3ヶ月〜半年おきに通いました。
そしてようやく、「4ヶ所あった穴も全て塞がったようですね。 今日で終了です。何かあったらまた来てください。」と言われました。
実は妊娠時に聞いた時より、穴の数が増えていました。
医師に「ストレスとか関係あるのですか?」と聞くと、「それは無いですね。 多分、胎児の状態だと見づらいので、影になる位置にあったのかもしれませんよ。」と言われました。
私の場合は悪意とは違うのでハッキリとは言えません。
結婚前の職場では、理不尽な事を上司や先輩から何度もされました。
辞めて せいせいしています。
折角のマタニティライフなんだから、楽しい事を考えて、少しでも明るく過ごしませんか?
元気な赤ちゃんが産まれますように。