
Q.つわり中のお仕事
現在4ヶ月に入ったところです。
ずっとつわりの症状はあったのですが最近特にひどくなっていて、朝起きたらまず1〜2回吐くところから始まります…。
仕事はお休みしたり遅出させてもらってなんとかやっていたのですが、もう仕事に行くのがつらいです。
バスと電車の乗り継ぎもあり、会社も小さくて自分のデスクにいるかトイレに行く以外なく休める場所もないですし、同じフロアに喫煙所があり匂いがすごくて環境も厳しいです。。
でも会社に迷惑をかけることも気にしてしまいますし、旦那さんも私も預貯金が全然足りないのでお金は稼がなければ…ということもあって旦那さんにも休業したいとは言えず…どうすればいいかわかりません。。
情緒不安定になっているのもあるからこんなに悩んだり落ち込むんだって思うんですが、気持ち的にも仕事へ行く気持ちじゃなくなっていってとにかく行くのがつらいです。
色々吐き出すように書いてしまい、まとまりがなくてすみません。
同じような状況でお仕事されてた方・お休みする選択をされた方のご経験や、いま同じように悩まれてる方がいればお話聞きたいです。。
-
8
みんなのコメント
つわり、辛いですよね。
私は自宅から車で50分の職場に通っていました。営業です。
もう辛くてちょこちょこはいてました。
結局落ち着いたのは26週くらいです。
数値的には問題がなかったのと、私も貯蓄がしたかったので頑張ってしまいました。
幸い職場の理解があったので助かりましたが、やはり上司に相談すべきかと。
私は産休に入るまで、と思って乗り切りましたが、ケトンが出るまで頑張り、母子に何かあったら大変です。
まずは信頼できる上司、そして産科医にご相談くださいね。
辛い気持ち、よくわかります!
わたしもなかなかひどく、通勤電車は座れないときは途中下車してしまうこともあり、週に2回ほど会社に遅刻していました。
このままじゃ迷惑をかける、と思い、上司に相談し、少なからず理解してもらえ、有給を使い切りました。
お金の心配もあるでしょうし、やめる前に会社の方と相談されてみてはどうでしょうか。
私も使っている通勤電車がひどい満員電車で有名な経路で、とにかく電車に乗るのが辛いです。
それはつわりが治まってきた今も変わらず…
つわり中は本当に仕事つらいですよね。
私もデスクワークですがつわり中は横にもなれないし、逆に同じ姿勢で座り続けるのもつらいし、気持ちすごくわかります!
私は上司に相談して、有給をとにかく使いまくったあとは、出勤扱いにして在宅でできることをさせてもらいました。
他の方も書いておられますが、お医者さんから母性保護カードを書いてもらって会社休ませてもらって、助成金を申請するのも一つだと思います。
あとは絶対旦那さんに相談すべき!
私は旦那さんには常に辛い辛いと訴えたり、パパ専用たまひよクラブのの本を読ませたりしてました。
やっぱり男の人はこの気持ちはわからないし、全部はわからないなりに知ろうとはしてくれますよ。
お金が、、、と言って妻の辛さよりも仕事を優先させる夫はいないはず!
一番そばにいる旦那さんにまずは相談して甘えてみてください♪(´ε` )
皆さま、ご回答ありがとうございました。
弱っているときに色々ご意見や励ましをいただけて、少し冷静に色んなことを考えて判断できました。
ありがとうございます。
仕事の内容がデスクワークで、家でも仕事ができる環境ならば自宅勤務させてもらうなど会社に相談してみてはいかがでしょうか??
仕事すること自体が厳しいのなら、妊娠、出産には申請すれば助成金(地域によってちがいますが)もでますし、本当に今自分が働かないと最低限のお金すら足りないというわけでなければ、体調優先で旦那様と相談してみてはいかがでしょうか??
わたしももうすぐつわりのピークが来そうなので早い段階で自宅勤務可能か相談しようと思っていたところでした。
お互いがんばりましょう!!!
妊娠おめでとうございます!
友人が同じ様な環境で働いていました。事務でのお仕事でしたが子どものことを考えてお休みしましたよ!
旦那さんには通常通り働いてもらって、
体調が悪い時はご飯もたまに作ってもらっていたそうです!
今は大事な時期なので無理はなさらないでくださいね♪
妊娠おめでとうございます。
悪阻があってのお仕事は辛いですよね。
経験あります。
私は悪阻が長い方でしたが、それでも6カ月あたりで酷いものはなくなったので、そこまで頑張ればなんとか乗り切れると気合で行っていました。
匿名さんと同じように遅刻や早退をさせてもらいながらだったので、申し訳なかったのですが周りの理解があって助かりました。
でも、タバコの臭いはキツイですよね。
マスクの中に柑橘系のアロマスプレーをすると私は少し楽だったので良かったら試してみてください。あとは、ちょこちょこ食べながら仕事させてもらいました。
もし可能ならお試しください。
無理のない程度に頑張って下さいね(^^)
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

わたしも悪阻で仕事どころではなく、妊娠5ヶ月まで休みました。医師に自宅療養との診断書を書いてもらい、会社に提出して、病欠扱いでお給料はそのままもらうことがてきました!それぞれの会社で違うと思うのですが、いい方法があればいいのですが。無理をするとよからぬことも起こり得ます。赤ちゃんを守れるのはあなただけです。大丈夫と思わずに、周りにも声を発信して下さいね!母子健康カードの使い方がよくわからないのですが、それもうまく使えないものですかね〜。