
Q.だんだん出べそになっている気が…
下の子が最近お腹がぽっこりしてきて、
若干出べそっぽいのですが問題ないのでしょうか…?
-
3
みんなのコメント
こんにちは、
臍ヘルニアの可能性は、ありませんか?
うちの子は双子で36週の早産でした。うち一人が、未熟児の10%がなるという臍ヘルニアになりました。
生後1ヶ月ぐらいから段々お臍が飛び出してきてどんどん大きくなり、一時はビー玉より大きなサイズに!ドクターからは、健康に異常は無いので経過観察し、4ヶ月になったらまた話し合おうと言われました。場合によっては、手術が必要だと。
でも、生後4ヶ月頃からどんどん小さくなり、生後7ヶ月の今ではそんなに気になりません。
ドクターからの話に出た手術は、お臍の皮にリングを埋め込んで皮を整える手術だそうです。
昔のやり方だとコインをお臍に当ててテープで留めたり、ガーゼで押さえたりする様ですが、意味が無いそうです。
臍ヘルニア自体、腹筋の未発達から起こる事象なので、腹ばいの体勢やハイハイをしだしたら、うちの子の様に自然治癒する子もいます。
何とも無いと良いですね!
9カ月の女の子の母親です。
うちの娘は生後1ヶ月から出べそになりかけていて、1カ月検診では経過観察でしたが、2カ月のときには1㎝弱は出ており栗饅頭のように膨れていました。
小児科の先生からも処置した方が良いと言われ、おへそを綿球でおさえて上から医療用テープで止めています。9カ月の今もまだ止めていないと少し出てきてしまうので、綿球処置を続けています。生後5カ月の集団検診で診てくれた小児科の先生には「やっても意味ないよ」と言われましたが。
娘のかかりつけの小児科の先生曰く、「処置をしなくてもそのうち出べそは治るだろうけれど、おへその皮がのびたままになってしまう」とのことです。
生まれた頃からでなく、お腹が出てきて出べそ気味になってきたのならば、成長とともに元にも戻りやすいかもしれませんが、心配であれば小児科で聞いてみるといいと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

三歳半の女の子と二か月の女の子のママです。タイムリーな話題だったので出てきました。というのも二女は生まれた時からおへそがなんかぽっこりしてるなーと思っていました。一か月を過ぎてもまだぽっこりしていて、軽く押さえてみると「くちゅくちゅ」というような音がするようになってきました。そして祖母の勧めもあり病院に行くことにしました。濟ヘルニアと言われ、綿球で押さえて、上からガーゼで押さえておくという処置をしました。
一か月ほど病院に通い、ガーゼを交換してもらっていました。そして先日もう大丈夫でしょうということでガーゼで押さえる処置をしなくていいことになりました。今ではおへそもへこんでいてきれいに治っています。
おへそに穴が開いていて、そこから腸がでてきてしまうのを、穴が自然に小さくなるまでガーゼなどで押さえておくという処置でした。
こんな例もあったという参考になれば。