
Q.助産院で出産したいのですが…
1人目を総合病院で出産したのですが、助産院で出産した友人の話をきき、自然な出産にあこがれるようになりました。現在2人目を妊娠中ですが、2人目は助産院で出産したいと考えています。でも、自宅から一番近い助産院は車で40分くらいと遠く、また高齢出産になることもあり、「何かあったらどうするの」と、実家の母に反対されています。助産院での出産のメリットとデメリットを教えてください。
-
3
第2子の出産を助産院でしたいとお考えなのですね。助産院での出産はご友人のお話にもあったように自然出産です。それは逆の言い方をすれば、医療的な治療ができないため自然出産しかできないのが助産院ということになります。
妊娠・出産は病気ではないと言われるように、必要がなければ医療的な介入なしに出産することは可能です。助産院で味わえる家庭的な雰囲気は病院に比べリラックスできますし、上の子も含め立ち会ってほしい家族みんなで赤ちゃんを迎えることができるでしょう。妊娠中から同じ助産師に見てもらいながら、出産時には自分の力と赤ちゃんの力を信じて出産する喜びは何ものにもかえがたい素晴らしい経験になるでしょう。
しかし、医療処置が行えない助産院では急変時の対応に限界があることも理解しておかなければなりません。病院であればすぐに医師の処置が受けられるところ、助産院の場合は、病院への搬送をしたうえで治療を受けることになります。ですので、妊婦さんの既往歴や持病、状態によっては最初からお引き受けできないケースもあります。さらに助産院としては嘱託医師や嘱託医療機関と連携して、妊娠・出産の安全に万全の体制で臨みます。医療のバックアップ体制については助産院に確認しておくとよいでしょう。
また、助産院に行けば何もしなくても自然分娩ができるわけではありません。助産院で自然分娩できるように、自分自身で安全に出産できる身体に整えておく努力が必要です。食事や運動、生活リズムなど、より健康的な生活をすることが大切です。助産院での出産に家族みんなが理解を示し、協力してもらうことも大切なので、ご希望の助産院に見学に行き、家族全員が納得できるまで十分に説明を受けることをおすすめします。
-
▼ 市川香織 先生のプロフィール
文京学院大学大学院経営学研究科修了(経営学修士)。助産師として勤務後、助産師学校教員、日本助産師会 事務局長等、文京学院大学 保健医療技術学部 看護学科 准教授を経て、2018年より東京情報大学 看護学部 看護学科 准教授に。 2013年より一般社団法人産前産後ケア推進協会代表を務め、産前産後の女性のケアをはじめ、女性の生涯の健康を支援する活動を行っている。著書に『マタニティ・エクササイズマニュアル』(全国保健センター連合会) 、『助産師が行う 災害時支援マニュアル 』(日本助産師会出版)など多数。
みんなのコメント
はじめまして。現在一人目を妊娠中の者です。私も助産院での自然なお産に憧れがあったのですが、自宅から通いやすい場所に助産院がなく、また母親が妊娠の度に切迫流早産だったということで、正直不安もありました。そこで、院内助産院がある病院を調べたところ、自宅近くの総合病院がヒットし、ベビーフレンドリーホスピタルにも認定されているということで、そちらでお世話になることにしました。
出産はこれからなのでまだ分からない部分はありますが、NICUが完備されており何かあってもすぐに小児科医の先生にも診ていただけること、妊娠中から担当の助産師さんが決められ検診から分娩まで一貫してサポートしていただけることで、安心して出産に向かっていけるのではないかと思っています。病院と助産院両方のメリットを合わせ持つ院内助産院も検討されてはいかがでしょうか。
はじめまして。助産師をやっております。今は二人目出産後なので育休中です。助産院の出産は、自然に近くアットホームですよね。
メリットは、施設にもよりますが旦那さん、上の子、おばあちゃん等立ち会える方が病院よりも幅広いです。また、医療行為が少ないのでゆっくりとゆっくりとお産が進んでいきます。施設によっては、出張で自宅分娩にも対応していただけます。
デメリットは、ご家族が心配しているように…医療行為に限界があるので、緊急時は提携の病院に運ばれます。また、妊娠中から自然分娩になるよう、体重増加にも注意していかなければなりません。(病院でも同じですが、かなり厳しいです。)
産む場所は悩んでしまいますよね。私自身も悩みました。
院内助産という形で、病院内に助産院と同じような体制を作っている病院もありますので、探してみて下さいね。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

第一子を助産院で出産しました。
メリットは、アットホームな雰囲気の中、自分のペースで、自分の好きなスタイルで産めることです。
産まされた感はなく、自分で産んだという実感が持てます。
産後のケアもしっかりしてくれるところが多く、赤ちゃんのことだけではなく、母体の回復にも気を配ってもらえます。
デメリットは、助産師さんは医療行為ができないことです。
お産を扱う助産師さんは、万が一なにかあったら救急搬送できるよう、病院と提携しています。
提携しているとはいっても、連絡をとってから建物を移動する時間がかかってきます。(先に回答された方のように病院と同じ場所に助産院がある場合は別ですが)
一刻を争う緊急時には、その移動時間がリスクになります。
なので健康で、トラブルもなく順調な妊婦さんには合っていると思いますが、
リスクが高い妊婦さんには、助産院は向かないと思います。
あと、開業されるくらい肝っ玉の座った助産師さんは個性が強い方が多いので、その助産師さんに任せて安心と感じられるかどうか、直接会って話をしてみるのは大事だと思いますよ。