産後のシェイプアップはいつから?
妊娠・出産でからだのラインが崩れてしまうママも多く、産後のシェイプアップは悩みの種の一つ。赤ちゃんが生まれると慌ただしい毎日となりますが、体型を妊娠前に近づけるためにも産後ガードルなどを活用して対応することが大切です。
2020年1月29日更新
10ヵ月の間、赤ちゃんを育んできたママのおなか
先輩ママから産後はおなかのたるみや骨盤の開きがなかなか戻らず、体型もどしで苦労する話を聞いたことがある妊婦さんも多いのではないでしょうか。
「産後のカラダ…どうなっちゃうの!?」「出産後は妊娠前の体型に少しでも近づきたい!」と妊娠中のみなさんはこのような産後の体型のコト、気になっていませんか?
産後、からだが自然に元の状態に戻っていく「回復期」は産後6ヵ月くらいまでといわれています。
赤ちゃんが生まれてバタバタな毎日となりますが、体型を妊娠前に近づけるためにも対応することが大切です!
産後のボトムシルエットを整えるアイテムとして人気の「産後ガードル」は、からだのラインを整えたり、骨盤サポートも期待できるアイテムです。
出産後すぐは骨盤ベルトで
しかし産後ガードルは、出産後すぐの着用はNGです!
産後のデリケートな状態になっているウエストやおなかまわりは押さえつけず、骨盤の後ろ下方から支えて引きしめることが大切です。
産後1ヵ月はまず、負担のかかりがちな産前・産後の腰を快適にサポートする「骨盤ベルト」などを使いましょう。ベルトタイプなのでお好みや体調に合わせて引きしめ具合を自由に調節できるので、出産後、すぐから着用をはじめましょう。
-
ワコールマタニティ
商品を詳しく見る
【産前産後兼用】
ズレにくい産前&産後 骨盤ベルト
[MGY690]
産後6ヵ月までがシェイプアップのチャンス!
産後1ヵ月を過ぎたら、いよいよ『産後ガードル』の着用を検討しましょう。
産後ガードルははくだけでウエストからおなかにかけての脂肪やたるみをすっぽりとつつみこみ、ウエストを高い位置にキープします。産後ガードルをはけばボディラインをととのえるので、おなかがぽっこりしてはけなかったシーンズもはけるようになることも。
赤ちゃんとの生活が大変な時期でもありますが、産後ガードルをはいて美しくボディラインをととのえましょう。
ワコールマタニティの産後ガードルは、「とことんシェイプ」「ほどよくシェイプ」「らくちんシェイプ」と3つのサポートタイプにわかれています。いろんなデザインやカラーを展開しているので、骨盤サポートやシェイプ機能をはじめ着用した時の着ごこちなど、お好みに合わせて選べますよ。
-
シェイプマミーガードル[MGR527](しっかりシェイプ)
ウエストとおなかシェイプに効く、レーシーなデザインがポイントのハードタイプの産後用ガードル。※百貨店・WEB限定商品
-
ウェストニッパー
[MGR090]しなやかにフィットし、集中的にウエストをシェイプする産後用シェイプアイテム。
※「シェイプ」「シェイプアップ」は、下着の補整効果により、ボディラインをととのえることです。
お試ししたママの感想も参考に♪
『シェイプマミーガードル[MGR378]』をお試ししたベビカムママの感想も集まっています♪ 産後の身長・体重やどんなウェストサイズを選んで着用したのかなど、リアルなママのレビューも掲載中なので、参考になさってください。
産後1ヵ月後のお腹のぶよぶよもこのガードルにより引き締まりました。 はき始めて1ヵ月たっていませんがガードル着用後に産前のデニムが入るようになりました。 今後もはき続けていきたい品物です。産後の体には必須アイテムだなと思います。
ちったさん

面ファスナーがついているので締め付け具合も調整できます。また、フックとファスナー両方ついているのでしっかりおなかをへこましてくれます。ボトムスにも響かないので違和感なく着用することができましたよ。
まさんさん

産後、体重は徐々に戻りつつあるものタイトなスカートはきつかったのですが、このガードルをはくとスッキリしたシルエットに…!適度な締め付けで、むしろ履いていて気持ち良いです。
azu8823さん

胸の下までしっかりガードされていて、ウエスト部分は自分で調整できるので、長期間使用できそう。おしりもしっかりヒップアップしました! 産前のパンツがはけるようになりうれしいです。
はぴみーこさん

※コメントはすべて個人の感想です。機能の表れ方には個人差があります。
妊娠中からシェイプアップの準備を!
産後のシェイプアップの準備は「妊娠8ヵ月」からはじめられます。この時期に採寸することで、産後のの予測が可能なんですよ。産後はなにかとバタバタして自分に気をまわす余裕がないもの。まずは余裕がある妊娠中に採寸をして、産後のシェイプアップアイテムや入院準備品を備えませんか?
ワコールには女性のからだに関するさまざまな知識や、採寸・フィッティングの技術を習得したマタニティインナーのアドバイザーがいます。どんなマタニティインナーがあるのかをチェックしたり、採寸や試着だけでもいいので、お気軽に店頭へお越しください。
