急に大きな力がアキレス腱にかかった場合、切れることがありますが、15歳以下の子どもでは、かなりまれです。
図「アキレス腱とは」
アキレス腱とはふくらはぎの腓腹筋やヒラメ筋に続いて足首のうしろにある太い腱で、足関節を伸ばすはたらきをします。
・うつぶせに寝かせ、つま先を伸ばします。
図「アキレス腱が切れた①」
完全に切れている場合、上からそっとさわると、くぼんで、筋の緊張がまったくなくなっているのがわかります。
・つま先から膝上までを固定します。
立たせたり、歩かせたりしてはいけません。寝かせて、つま先を伸ばした状態で固定します。
図「アキレス腱が切れた②」
新聞紙を丸めたり、長い板状のものの上に足をのせ、つま先から太ももまでを固定します。
図「アキレス腱が切れた③」
副木になるようなものがなければ、ばんそうこうやガムテープで固定します。
★幼児や学童にはきわめてまれなけがですが、筋肉が発達し、体重もある人、運動量も多いけれど、関節、筋などがかたい人に起こりがちです。
スポーツの前には、十分に準備運動をすることが予防のために大切です。
★切れた場合、病院へいくのが少し遅れたからといって、それで症状がひどくなるわけではありません。
一刻を争って医療機関へいくより、事故後、歩いたり、立ったりしないこと、固定することが大事です。
★冷やすこともいいことです。医療機関へいくまでのあいだ、冷湿布や氷で冷やしておきます。

アキレス腱とはふくらはぎの腓腹筋やヒラメ筋に続いて足首のうしろにある太い腱で、足関節を伸ばすはたらきをします。
すぐにすること
・うつぶせに寝かせ、つま先を伸ばします。

完全に切れている場合、上からそっとさわると、くぼんで、筋の緊張がまったくなくなっているのがわかります。
・つま先から膝上までを固定します。
立たせたり、歩かせたりしてはいけません。寝かせて、つま先を伸ばした状態で固定します。

新聞紙を丸めたり、長い板状のものの上に足をのせ、つま先から太ももまでを固定します。

副木になるようなものがなければ、ばんそうこうやガムテープで固定します。
ここに注意!
★幼児や学童にはきわめてまれなけがですが、筋肉が発達し、体重もある人、運動量も多いけれど、関節、筋などがかたい人に起こりがちです。
スポーツの前には、十分に準備運動をすることが予防のために大切です。
★切れた場合、病院へいくのが少し遅れたからといって、それで症状がひどくなるわけではありません。
一刻を争って医療機関へいくより、事故後、歩いたり、立ったりしないこと、固定することが大事です。
★冷やすこともいいことです。医療機関へいくまでのあいだ、冷湿布や氷で冷やしておきます。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。