切った
切り傷は、刃物でなくて紙や植物の葉でもできます。その緊急性は、出血の度合いで決まります。
すぐにすること
・傷口を直接押さえて圧迫止血します。
血がにじみ出てくるようなら、止血になっていません。傷口全体を清潔な布でしっかり圧迫します。

きれいなガーゼ・布・脱脂綿などを、傷口が開かないようにしっかりあてて止血します。
・出血が続くときは、包帯をします。

出血がじわじわと続くときは、ガーゼの上からさらに包帯などを巻いて圧迫します。
切り傷は、原因、部位を問わず、よく起こすものです。大きく深い傷だと縫うことになりますが、深い傷でも小さければテープで止めるだけで傷口がつくこともあります。
傷の場所により、力がかかったり、よく動かす部位だとつきにくいので、小さい傷でも縫うこともあります。
すりむいた
すぐにすること
・汚れがあれば洗い流し、消毒します。

傷口を見て、異物があれば洗い流し、消毒することが基本です。消毒したあとは、傷が軽ければ、そのまま乾かします。
すり傷は、大きな出血をともなわないことがほとんどだと思いますが、出血がひどい場合は、止血を先にします。
傷が大きかったり、打撲をともない、皮下出血や痛みがあるときは、きれいなガーゼや布でおおい、冷やします。
刺さった
くぎの場合
ゆっくり抜いて、血をしぼり出し、消毒します。

汚れを血といっしょにだす感じでしぼり出し、消毒します。
ガラスの場合
小さなものは静かにとりますが、深く刺さった場合は、抜くと大出血につながるので抜かずにそのまま固定して、すぐに受診します。
ナイフの場合
刃物の深い刺し傷は原則的に抜いてはいけません。大血管への刺し傷は抜くと大出血につながるので危険です。そのまま受診します。
釣り針の場合

釣り針は、針に戻りがついているので、刺さるとやっかいです。むりに引き抜こうとすると、肉や組織を裂くことになり、傷をひどくします。そのまま抜かずに医師の治療を受けます。
緊急の場合で、先が突き抜けていれば、ペンチなどで切り落とし、抜きます。
トゲの場合
トゲを完全に引き抜きます。トゲがとれたあとは、血をしぼり出し、消毒します。

トゲをとるときは、先がでていれば消毒した毛抜きを使います。先がうまくでていなければ、火で消毒した針などで、トゲの先をだしてからとります。
ここに注意!
★くぎは、古くさびたくぎ、土がついて汚れたくぎなどが刺さった場合は、化膿したり、破傷風になる危険があります。かならず医療機関を受診します。
★釣り針が、ほおに刺さる事故がふえています。子どもを釣りに連れていくときは、周囲に十分注意しましょう。また、刺さった場合、傷を最小限にとどめるためにも、かってに引き抜かず、かならず医師の治療を受けます。
★爪のあいだにトゲが刺さると、ひょうそ(「ひょうそ・爪囲炎」)の危険もあります。とれない場合は、医療機関へいきましょう。
★トゲによる刺し傷は、化膿の危険があるため、大きなもの、皮膚表面に見えているものはかならずとります。自分でとろうとして、途中で折れてしまった場合などは受診します。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。