体の発育や栄養の状態の参考になるのは体重と身長です。 この乳幼児身体発育曲線はパーセンタイル値ともいい、乳幼児の発育の状態を体重と身長で示しています。
グラフは、100人の子どもを小さいほうから大きいほうへと順にならべた場合、小さいほうから3番目の下限の数値と97番目の上限の数値を示しています。3番目を3パーセンタイル値、97番目を97パーセンタイル値といいます。
自分の子どもの体重と身長を記入した結果、この2つが同じような位置にあれば体型のバランスはとれていると解釈できます。そして「太りすぎ」、「やせすぎ」というより、「大がらな子」、「小がらな子」と判断します。
グラフは、100人の子どもを小さいほうから大きいほうへと順にならべた場合、小さいほうから3番目の下限の数値と97番目の上限の数値を示しています。3番目を3パーセンタイル値、97番目を97パーセンタイル値といいます。
自分の子どもの体重と身長を記入した結果、この2つが同じような位置にあれば体型のバランスはとれていると解釈できます。そして「太りすぎ」、「やせすぎ」というより、「大がらな子」、「小がらな子」と判断します。




ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。