病院によって設備に差があるので、持ちものも変わってきます。入院に際して必要なもの、病院で用意してあるものをよく聞いておきます。
大事な3点セットなので忘れずに。乳幼児は母子健康手帳も持参。
図「パジャマ」
着替え用を1セット。脱ぎ着がらくなものを。
図「下着」
肌着、パンツなどを季節に応じて、数枚用意します。
図「上ばき」
子どもはスリッパより上ばきのほうがはくのにらく。
洗面、入浴、手拭きに使うほか、タオルケットがわりになります。
図「洗面用具」
コップはあったほうが便利。使いなれているものを。
図「マグカップ」
食事のとき、飲みものを入れるのに使います。
図「はし、フォーク、スプーン」
はし箱もあったほうが、保管するときに清潔です。
ソックス(3〜4足)
カーディガン(1枚)
ティッシュペーパー
ウェットティッシュ
シャンプー・リンス・石けん(ミニサイズのもの)
ドライヤー、ブラシ
ビニール袋(大・中・小サイズ)
粉ミルク・ほ乳びん
紙おむつ・おしりふき(1袋)
よだれかけ(4〜5枚)
ガーゼハンカチ(4〜5枚)
おもちゃ(音のしないもの)
勉強道具
健康保険証、診察券、印鑑
大事な3点セットなので忘れずに。乳幼児は母子健康手帳も持参。
パジャマ

着替え用を1セット。脱ぎ着がらくなものを。
下着

肌着、パンツなどを季節に応じて、数枚用意します。
上ばき

子どもはスリッパより上ばきのほうがはくのにらく。
タオル、バスタオル
洗面、入浴、手拭きに使うほか、タオルケットがわりになります。
洗面用具
(歯ブラシ、歯みがき、コップ)
コップはあったほうが便利。使いなれているものを。
マグカップ

食事のとき、飲みものを入れるのに使います。
はし、フォーク、スプーン

はし箱もあったほうが、保管するときに清潔です。
その他あると便利なもの
ソックス(3〜4足)
カーディガン(1枚)
ティッシュペーパー
ウェットティッシュ
シャンプー・リンス・石けん(ミニサイズのもの)
ドライヤー、ブラシ
ビニール袋(大・中・小サイズ)
赤ちゃんの場合あると便利なもの
粉ミルク・ほ乳びん
紙おむつ・おしりふき(1袋)
よだれかけ(4〜5枚)
ガーゼハンカチ(4〜5枚)
長期入院の場合あると便利なもの
おもちゃ(音のしないもの)
勉強道具
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。