日常生活にみられる環境ホルモンの例(にちじょうせいかつにみられるかんきょうほるもんのれい)

〈ダイオキシン〉


 プラスチックや塩ビ系のゴミの焼却から発生する。魚の内臓などにも蓄積される。

〈ビスフェノールA〉


 プラスチックの一種であるポリカーボネート製のほ乳びん、食器、缶詰の内側などの原料。

〈スチレン〉


 いままでのカップめん容器の原料。弁当、卵、いちごなどの容器の原料にも。熱や油に弱い。

〈ノニフェノール〉


 洗剤などの界面活性剤や、避妊フィルムの原料。ネズミの実験で乳がんが発生した。

〈フタル酸エステル〉


 プラスチック柔軟剤。食品ラップ、マニキュアなどに使用。精子数減少の原因物質とも。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

ベビカム医学辞典
powerd by babycome