どんな病気?
足の指とつながる骨が疲労骨折を起こし、はれて痛む病気です。中・高校生によく起こります。
症状
足の甲にある中足骨の、人さし指へ続く第2中足骨と中指に続く第3中足骨に起こることが多く、運動中に痛みが走り、甲がはれてきます。
放っておくと、歩くだけでも痛みが生じるようになります。
原因
マラソンなどの陸上競技、野球やサッカーなどのスポーツで足を使いすぎると、中足骨は力が集まる支点になっているため、負担がかかります。そのため、骨が弱ってひびが入り、疲労骨折を起こします。
治療
1か月くらい運動を休みます。足の甲を弾力性のある包帯で固定し、くつの中にアーチサポートを入れて、土踏まずを上げてやります。
放っておくと、痛いほうの足をひきずるので、健康な足にも負担がかかり、両足の中足骨が疲労骨折を起こすようになります。
予防
青竹踏みなどで足の裏の筋肉をきたえると、筋肉がクッションがわりになり、疲労骨折を防げます。かたい床の上での運動はやめ、底の厚い、足に合ったサイズのくつを使用します。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。