どんな病気?
ボールをくり返し投げることによって生じる障害。上腕骨の肩に近いほうの骨端線に疲労骨折が起こります。症状
肩関節の上腕の先端にある上腕骨骨頭に痛みが生じ、さわると痛み、ボールが投げられません。
原因
上腕骨骨頭には、軟骨に囲まれた骨頭と大結節、小結節の3つの骨の成長をうながす骨端核があります。これはだんだんくっつき、7歳ころには骨頭ができ、19歳ころに完成します。
このあいだに、くり返し肩を動かすと、骨頭の周囲にある筋肉が、投球動作によって、一部は外側に、一部は内側に引っぱられてねじれ、そのねじれによって軟骨でできている骨端線が閉じにくくなり、かたい骨から離れる骨端線離開を起こすとみられます。
治療
X線検査により、上腕骨骨頭骨端線の幅が広がっていたり、離れているときに診断されます。骨端線の幅が広がっている程度の軽い症状なら、2か月くらい投球の練習を休み、安静にします。はれや痛みがあるときは冷湿布をします。痛みがなくなり、肩の動きもスムーズになれば、再び投球を開始してもかまいません。
ただし、試合にでられるようになるまでには、6か月くらいかかります。
骨端線が離れ、上腕のかたい部分が前後に突き出るような転位があるときは、手術をする場合もあります。骨端線が傷ついたまま放っておくと、上腕骨が変形する場合もあります。
予防
投球数を小学生では1日1試合50球以内、1週間でも200球以内に制限します。筋肉に痛みを感じたら、筋肉を休ませましょう。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。