どんな病気?
太ももの骨である大腿骨の上端の骨頭の血行が悪くなり、変形する病気で、5~8歳の男の子に多くみられます。
症状
股関節や膝、太ももが痛むことが多く、足をひきずって歩くのが特徴です。股関節を内側に動かすと痛がります。症状がすすんでくると、疾患をもっているほうの足は細く、短くなってきます。

大腿骨頭部分が扁平になっており、臼蓋がえぐれている。
原因
大腿骨の骨頭にある骨端核に血行障害が起こるのが原因です。しかし、なぜ血行障害が起こるのかは、まだわかっていません(「骨端核」)。
治療
早期に発見して手当てすれば予後はよく、大きな変形を生じることもなく回復します。
症状が軽いときは、体重が股関節にかからないようにくふうされた装具を着用し、通院治療を1年以上続けます。
症状が重いときは、入院して治療を受けます。足を牽引し、症状がよくなったところで、装具をつけ、骨頭の変形がよくなるまで経過をみます。
10歳以上で発症したときや、骨頭の変形が著しい場合は、手術することもあります。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。