どんな病気?
足を伸ばしたときに、膝が離れている状態をいいます。多くが発育中に起こり、心配のないものがほとんどです。
症状
両足をくっつけて伸ばしたときや、立ったときに、膝のあいだが開いており、大人の指が3指以上、入る場合をいいます。

O脚は両膝のあいだが指3本以上開く。

X脚は両足のあいだが指3本以上開く。
原因
多くは発達のプロセスで起こる一時的なもので、むしろ1歳半ごろまでは、O脚がふつうです。
これは胎内にいたときの姿勢が、O脚になるようになっているためです。X線検査をしても、病的な変化は認められないのがふつうです。一方、病的なO脚としては、膝下の脛骨の上部の関節面に、発育異常が起こるブローント病や、全身の骨の発育異常をともなうくる病(「くる病」)などがあります(「ブローント病」)。
治療
ふつうのO脚は成長するにしたがい、1歳半~2歳のあいだに自然に治ります。ブローント病では、装具による治療が必要になることがあります。くる病ではさらにビタミンD剤などによる内科的治療も必要で、装具を用いたり、重症の場合、手術も行われます。
家庭でのケア
1歳半くらいまではようすをみて、治りが悪いときは受診しましょう。ブローント病やくる病でなければ、自然に治ります。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。