新生児の呼吸障害(しんせいじのこきゅうしょうがい)

どんな病気?


分娩の過程で胎便吸引症候群、気胸、一過性過呼吸、新生児肺炎などの障害を起こすことがあります。

症状


多呼吸、うなり声、陥没呼吸(胸骨下や肋間が息を吸うとくぼむ)などの呼吸困難を起こします。胎便吸引症候群では呼吸がうまくできず気胸を起こすこともあります。

原因


胎便吸引症候群は、新生児仮死(「新生児仮死」)にともなって起きます。子宮の中の胎児が仮死状態で苦しいために便をだし、その便を吸ってしまうことが原因です。気胸は肺胞から胸腔内に空気がもれる病気で、生まれたときに自然に起こるものや、仮死の蘇生中に起こるものなど、原因はさまざまです。
 一過性過呼吸は一時的に呼吸の回数がふえるもので、帝王切開での分娩に多く、胎児の肺が液を吸収するなどの準備をととのえないうちに外界にでてくるために起こります。
 新生児肺炎は、産道をとおるときにB群溶連菌などに感染して起こります。

治療


程度に応じて酸素吸入や輸液などを1~2日行い、肺が回復するのを待ちます。軽症ではとくに治療しなくても自然に治る場合もあります。ただし、B群溶連菌などの細菌感染で起こる肺炎には、抗生物質が使われます。(「GBS感染症」)
図「治療」
呼吸障害の程度に応じて、酸素吸入や輸液などを行います。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

仮死 呼吸 うなり声 呼吸困難 赤ちゃんの呼吸困難 呼吸障害
ベビカム医学辞典
powerd by babycome