
小学校高学年の娘 お友達との付き合い方
友達との付き合方が上手ではない娘。。
小学生って友達作り・関係作り難しいですよね。。小学生の頃って、自分の感情でものを言ったりするから、相手を傷付けたり、傷付いたり。。。
昨日は、娘の感情が爆発してしまって、ずっと会っていないお友達で電話交換した友達に、「連絡無いなら、友達じゃない!」などと突然言い出し、私も「忙しいし、遠いから会えないよ。連絡取ってるからって友達ってことでもないよ🥺」ともろもろ話していたら、その友達のアカウントを削除してました。
そしたら、
「え?なに?なんで??」と突然その友達からメッセージ返信あり。
え?どうしたの??って友達にメッセージを私が送りました💦
いきなり「🧒ちゃんから、友達やめよう」と
連絡が来たと。。
送られた友達はびっくりですよね💦
娘は硬直😥やれやれ😥
メッセージを送信したとのこと📤😰
急いでフォローに入りましたが、娘もその状況が悪かったことを理解😔
友達との付き合い方や距離感がまだまだ分からず、些細なことでも傷付くタイプ。
それに加えて、便利なツール。
今は親が入って何とかできるけど、中学生・高校生になって、そんなことしたら、これでは済まないから、今日のことはよく覚えていて、今後いろいろ気を付けて行こうねと話しました。
ほんと心配ですが、今しっかりいろいろ話せる機会を与え、聞いてあげる必要があるなと。
私も心配し過ぎて怒ってしまうこともあるので、気を付けます!
(本のカバー汚くてごめんなさい。
また読もうと思って、取り出しました)
コメント
コメント ( 1 )
ちょうど小学校高学年から見守る子育てに変わってくる頃ですよね。(ってこの前の保護者会で言われました😅)
私も心配でついつい子どもの過ごしやすい環境をと思って口出しすることが多くなってしまうのですが、それは自立を妨げていることにもなるなと思っています。
ホントそこが難しいところですね。
1つ学年が上がって、クラス替えもして、新たな気持ちに切り替わっているところなので、
今の乗ってる気分の見守る育児に私自身も切り替えて行きます!