背中スイッチ

生後1ヶ月の子どもがいます。

ここ最近、リビングで寝たことを確認後
寝室に連れていき寝かせるのですが、
布団においた瞬間目が覚めてギャン泣きします。
何をしてもおさまらず、またリビングに戻して
寝かせて寝室に連れて行っての繰り返しです。

何故なのでしょうか…
正直、3回目あたりから気が滅入ります。

寝室に連れて行くのが早すぎる(眠りが浅い)のでしょうか。
部屋の温度差が関係しているのでしょうか。

同じ経験をしたことがある方、
理由を知っている方がいれば教えていただきたいです。

報告する

コメント

  • コメント ( 3 )

  1. まっつーさん
    背中スイッチ厄介ですよね😭
    実はお腹スイッチというパターンもあります!
    対処方法
    ・バスタオルやおくるみのような薄手のものをママのお腹と赤ちゃんのおなかの間に挟んで寝かしつける。おなかをくっつけたまま、もしくは手を赤ちゃんのおなかにくっつけたままベッドに寝かせる。モロー反射が起きないように、おくるみで手を覆って優しく握ってあげる(これを素早くすると成功確率高いです)
    ・寝息や寝顔が落ち着くまでおなか、もしくは大人の手は赤ちゃんのおなかにくっつけたままにする

    抱っこから離れると体温がなくなるので、あったかい状態をある程度キープしたほうが寝つきが良かったです。

    気が滅入るというコメント、すっっごくよくわかります!!疲れますよね、ため息出ますよね。きっとみんな同じですよ😌

  2. 毎日お疲れ様です😊
    すごく分かります!
    何度も繰り返すと気持ち滅入りますよね😭
    私は最初のうちは諦めてリビングで一緒に寝てました😂
    我が家は娘が4ヶ月になって、最近やっと寝室に連れて行き始めました💡
    睡眠退行なのか、よく泣かれるようになったのでリビングに戻そうかと思っていますが😭笑
    私は多分無理だろうけど、寝てくれたらラッキーくらいの気持ちで寝かしつけると少しだけ気が楽になりました💡

  3. 毎日お疲れ様です🙌
    もうすぐ3ヶ月の子がいるのですが、1ヶ月頃同じ状態の時がありました😂
    うちはスワドルを使い始めたら寝てくれるようになりました✨
    今は9時間寝てくれるようになり本当に助かってます!
    その子によって合う合わないがあると思いますがオススメです🌟

コメントするためには、 ログイン してください。