
みなさん、こんにちは。ベビカムひろば運営局です☺️
「子育て川柳でめざせ100コメント!」ということで開催したこの企画。
みなさんのおかげで100件を達成しました❣️本当にありがとうございます☺️
スタッフ一同、毎日「どんな川柳が増えているかな?」と楽しみにしています♬
まだまだ、みなさんの素敵な川柳を募集中です!
参加してくれたみなさんへは、もれなくベビカムオリジナルのプレゼントをご用意していますので、ぜひ最後までこの企画を楽しんでくださいね🙌
【注】とてももったいないことに、「この投稿へのコメント」以外の方法で川柳の投稿を見かけました💦
この投稿のコメント欄以外での川柳の投稿は、賞の選出や全員プレゼントの対象となりません。
ぜひ、川柳は「この投稿へのコメント」の形でご投稿ください😌
不明な点は、運営局へいつでもお問い合わせください。
ベビカムひろば、新企画です〜❣️
今回は、「子育て川柳でめざせ100コメント!」ということで、子育ての日常を川柳にして、ぜひこの投稿へコメント投稿してください❤️
応募は、1人何作品でもOKです🙌
子育てって、楽しいことも、つらいことも、いろいろありますね。
そんな毎日を、みんなで笑い飛ばしましょう☺️
川柳といっても、きっちり五・七・五の組み合わせでなくて構いません❣️
難しいことは置いておいて、この企画でたくさんの方たちと、そしてご利用いただいているみなさん同士でも、もっと交流が深まったら嬉しいなと思っています🙌
川柳は、この投稿への「コメント」という形でお寄せくださいね!
ぜひ「川柳+その時のエピソードや込めた思い」を書いてください😆
コメント欄は、下にスクロールすると出てきます👍
例えばこんな感じで記入して『コメントをする』ボタンをタップしてください↓↓
そして、そして!
100件の目標達成プレゼント&各賞へ豪華な副賞をご用意していますよ🎁✨
どんな川柳が集まるか、スタッフ一同ワクワクしています🌸
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【参加方法】
この投稿に、みなさんが考えた「子育て川柳」と、その時のエピソードや川柳に込めた思いをコメント投稿してください❣️
【各賞について】
最優秀賞(QUOカードPay 10,000円分プレゼント)
準優秀賞(QUOカードPay 5,000円分プレゼント)
優秀賞(QUOカードPay 3,000円分プレゼント)
【審査方法】
①集まった川柳の中からベビカムスタッフが10作品を選出
②選ばれた10作品の中からユーザー投票で受賞作品を決定
【100件達成プレゼント】※プレゼント確定!
川柳を投稿してくれた方全員にベビカムオリジナルのスマートフォン用壁紙をプレゼント
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
では、みなさんの「子育て川柳」がコメント投稿でもっともっと集まるのを楽しみにしています❣️
コメント
コメント ( 50 )
今日の日は
一度しかない
タカラモノ
毎日毎日は短く
目の前の育児に追われるけれど
子どもの成長は日々進んでおり
嫌なことや失敗だらけの今日も
2度とくることない
明日にはすでに貴重な日。
いつか手がかからなくなった時には
走馬灯のように思い出される
宝物のような日々だと思います!
まだいける
背を向けこっそり
菓子食べる
子供が遊びに夢中になっているうちにキッチンの端っこでおやつを爆食いする毎日です🤣
しかし、なぜだかすぐバレてしまいます(笑)
可愛いな
夜中に見るのは
子の動画
日中ずっと構って、夜になりやっと寝てくれたと思いながらも、結局夜中に子どもの動画を見て可愛いなと思っている私。どこまでいっても子どものことばかりです。笑
帰宅前
掃除したはず
砂嵐
子供が帰って来る前に一生懸命掃除しても帰ってきた途端色々な場所が砂だらけです。
パパよりも ママが大きい 子どもの絵
5歳の息子が描く家族の絵は、いつもパパよりもママが大きく、楽しくなってしまいます。
子育てが
育ててくれた
親心
育ててもらったのは、自分の方だと感じます。
これ、お待ち! どこで習った? その言葉
…こちらが教えた覚えのない、良くない言葉をいつしか覚えていて呆然とします。
かわいいと 言えば綺麗と 言えとゴネ
…5歳児でも今では『かわいい』というと、こんなリクエストをされます。
十二年経てば食費は十倍に
…育ち盛りの子がいれば、こうなりますね。
スーパーで 公園よりも 走り出す
子どもって、公園に居る時より。スーパーで買い物してる時に走りたがったりしますよね。頑張って注意して止めるのが一苦労…。
僕だって 大人になれば 小学生
お兄ちゃんが小学校に行くのが羨ましいらしく。まだ未就学の下の子が「大人になったら小学生になる!」と騒がしいです(笑)。もうすぐ夢は叶うよ!
父ちゃんの いびきの真似が 上手すぎる
子どもが、パパのいびきの声マネをやたらします。しかも上手いんだぁ。
祖母の名は 「おばあ」と思い 込んでいる
おばあちゃんの下の名前は「おばあ」と思いこんでいる我が子。「おばあ」ちゃんじゃなくて「ともこ」ちゃんよ!
爺ちゃんに 人生初の 人見知り
我が家の場合。孫が人生初の人見知りを発動したのはおじいちゃんでした。今では仲良しですよ!
夜泣きされ 泣いてる暇も ない私
夜泣きにつられて、自分も泣きたい。しかし、泣いてる余裕もない…
立ち上がる ただそれだけで 泣けてくる
子どもがついに立ち上がれるようになった! それがこんなに感動的だとは…。泣いちゃいました!
大人びた 顔で母乳を 飲んでいる
我が子は、母乳を飲む時に、とても大人びて達観した表情を見せます。シチュエーションとのギャップが…。
かわいいが 可愛がってる 余裕なし
我が子はかわいい! でも、育児はトラブルの連続で、なかなか可愛がってあげる余裕がないの〜(泣)
子育ては 親も育てる 二刀流
子育ては、親の学びに繋がります。
子供から むしろ受け取る 無償の愛
こんな親でもパパ、パパと慕い、愛してくれる。
無償の愛をむしろ子供から受け取っていると強く感じます。
推しの子と握手もハグもし放題
最大の推しである我が子と、好きなだけベタベタできる幸せを噛みしめる毎日です。
イライラして怒ってしまうことも多いけれど、期間限定のこの幸せ、原点に立ち返って大事にしたい〜!
かかとの名 左は娘 右自分
娘の靴に名前書いてなかった!!と朝出かける直前に気づき急いで書いたら…左には娘の名前を書いていましたが、なんと右は私自身の名前を書いてしまったのです。でも慌てていたためその時は間違いに気づかず、お迎えに行って娘の下駄箱を見てびっくり!恥ずかしすぎて先生にも平謝りでしたが、何より娘よ本当にごめんね。(泣)
シール貼る
私はがすの
攻防戦
どこにでもシールを貼る子供と、それをはがす私の仁義なき戦いの様子をよみました
お手伝い うれしいけれど 高くつく
寝顔見て 疲れ吹き飛び また明日
静かだな 見たらソファで 電池切れ
あと少し
寝てくれるまで
動けない
添い寝して、そろそろ大丈夫かな?と思っても、完全に寝てくれてないと
また振り出しに戻っちゃう。
我慢、我慢、という気持ちです。
【中敷きの 下に広がる ミニ砂場】
汚れた靴を洗おうと
中敷きをとってひっくり返すと
出てくる出てくるたくさんの砂!!!
ゴミ箱に落ちていく砂や、
靴の汚れを見ながら
「たくさん遊んだんだな〜。」
といつも嬉しい気持ちになります。
またたくさん遊んでおいで!
と思いながら今日も今日とて
靴をピカピカに洗っております!
(乾くの早くてうらやましい!笑)
どこですか?
男がオムツ
替える場所
最近は増えてきましたけど、男子トイレにオムツ交換スペースがなくて困った時の心境を詠みました。
静けさは
いたずら中の
サインです
「なんかやけに静かだなぁ」と思ったら、夢中でテッシュ出してたり、壁に落書きしてたりするんですよね。
上司より
多い無茶ぶり
ボスベビー
上司はまだ日本語が通じますけど、赤ちゃんは何言ってるか分からないから余計大変ですよね。
出産前
抱いてた育児
ほぼ出来ず
出産前は子供ができたら育児の間に赤ちゃん用の何か作ろうとか張り切ってたけど、疲れてそれどころじゃなかったです。
気づいたら すごい体勢 寝相悪
私の赤ちゃん娘は寝る時寝相がやばすぎていつも夫婦に笑いをくれます赤ちゃんって不思議!!何よりあどけない口がパカッと空いた寝相は癒しでしかないのだけど。やっぱり面白さも込み上げてくる
寝相❌寝顔
おもちゃより
本物志向
スマートフォン
スマホに興味をもちだしたので、大好きな◯ンパンマンの電話のおもちゃを買いました。遊んではくれるのですが、気づいたら私のスマホとじゃれてます。ピッピッピッするのは、本物がいいんですかね…
子のお風呂
入るも出るも
一苦労
子どもに「お風呂入るよ」と言うと「やだ!」。苦労して何とか入れて、今度はお風呂から上がる時、「お風呂上がるよ」と言うと「やだ!」。入るのも出るのも大変です…。
すぐ「抱っこ」
おもちゃ屋だけは
めちゃ歩く
出かけると開口一番「抱っこ」。渋々抱っこしてショッピングに行き、おもちゃ屋の前を通ると急に「降りる」と。おもちゃ屋では縦横無尽に歩く歩く。思わず「歩けるんかい!」と心の中で叫んじゃいました。
チョコがない
怪盗姉妹
現れた
後で食べようと取っておいた一口チョコがなくなってる…!振り返ると、ニヤニヤしながらこっちを見る幼子2人。怪盗姉妹にやられました。
「もっかいね」
無限に続く
おままごと
2歳の娘は「いらっしゃいませ〜」と言って、私をおままごとの世界に誘います。一度足を踏み入れたら最後、「そろそろ…」と抜けようとしても「もっかいね」と言って、永遠に同じ流れを繰り返します。飽きないんですよねぇ…。
子育てを
修行と思い
良く生きる
子育てを修行と思うと少し心軽くなった気がしました
おとうさん こどもによばれ ちちとなる
いつしか私も父となりました。
父となるのに資格もないのか?
私のような者でも父となっていいのか?
自問自答の日々です。
片付けても 片付けても 片付かない
みんな、どうしてるんだろう?
手伝った 児の掃除跡 そっと拭き
私が拭き掃除をしていると、「僕も~!」と手伝ってくれる息子です。たとえ拭きムラが出来ようとも、その心根を愛しく思い、見えない様にそっと拭き取っています。
子どもには 体に良いと 薦めるが
野菜も魚も、「これを食べなきゃ大きくなれないよ」と子どもには薦めるのですが、実は母親にも苦手な物が・・・。
忍び足 ママセンサーは 反応す
やっと寝かしつけて立ち上がったところで、よく子どもが目を覚まします。いっさい音をたてない、忍びの心で行動してるのに…。
どうしてあんなに敏感なんでしょう…トイレ行かせて!
ストーカー?? トイレの外で 子が号泣
「ママがいなくなった!?」と、あと追いした息子が号泣しながらトイレ前で待ち伏せてます。あとを追ってくれるなんて今だけなんだろうけど、トイレ行かせて!
スイッチは 背中スイッチ だけじゃない
もう寝たと思って布団におろすと、背中スイッチで目が覚めるは、上の子の時から経験してきました。下の子は、背中スイッチ以外にもいろいろあって、立ち止まったり、揺らしてたのを止めたりするとスイッチ入ります。あと、ママは授乳じゃないと寝てくれません。夫は揺らすだけで寝てくれるのに。スクワットとか、眠くなる曲とかも意味なくてひたすら授乳です。
子守りうた 子より大人が 寝落ちする
夫がネットでみつけた「5分で必ず寝る音楽」が効果があると言うのて、試してみました。音楽をかけて、添い乳しながら聴いていると……私の方が寝てました。しばらくして、眠れなかったわが子の泣き声で起きました。残念……