自我(6件)
-
心の病気
「病気」は心が発するシグナル。心の声に耳をすませて 心の病気というと、「なんとなくこわいもの」といった偏見が、まだまだあるようです。しかし、心の病気は、特別な…
-
心身症
●心身症とは? 精神的な問題が原因となって起こる、からだの病気の総称です。 人はストレスを常に受けつづけると、自律神経系や内分泌系のバランスがくずれて、さま…
-
学童期前期(6~8歳ころ)
からだの変化 ・身長も伸び、骨格やからだつきもしっかりしてきます。まだからだつきに男女差は現れません。 ・からだの基礎的な部分はほぼできあがってきます。歯も、永…
-
乳幼児期・学童期〈前期〉
心もからだもぐんぐん成長します。自我も芽生えて、自立へと向かうとき
-
乳幼児期(0~6歳ごろ)
育児に悩むお母さんが多いのですが、画一的な育児をする必要はなく、いろいろな育て方があっていいと思います。 しかし、子どものいいなりになって甘やかすことは、か…
-
学童期〈前期〉(6~8歳ごろ)
そろそろ独立心も芽生え、してよいことと、悪いことの判断も、ある程度できてきますが、まだまだ自己中心的で、客観的な視野には欠けます。子どもの声に耳を傾けつつ、見…
