自分ではハッキリ言わない、外面の良い義母
子育て期(生後3歳~)の相談
Q2953:自分ではハッキリ言わない、外面の良い義母
「文句があっても第三者に言わせ、自分ではハッキリ手を下さず 」の態度です。
先日地域の祭りがありました。
旦那が招待したんですが、その時の6歳の娘に対する態度に腹が立って。
祭り係の旦那が、「昼間で帰るのなら、(娘に)屋台で何か買ったって」と言ったんですが、屋台の場所に行っても素通りで終わり。
同じ頃の義妹の子供達には、欲しいものを大体買ってやってた。
娘や私に対しての嫌味な態度は他にもいくつかあったけど、ここでは省きます。
後日 旦那は「娘の言葉遣いや態度が悪い 」・「家の掃除ができていない」 などの言いがかりをつけられたらしいが、なぜか かばうはずの旦那までが、同意みたいな雰囲気。
義母の手前、そう言わざるを得なかった のかもしれないけど…
義妹の子供達(中2男・小6女)が同じ頃なんて、もっと酷くてバカ丸出し。
でも、人並み以上に出来る事が多くなってきた娘よりも贔屓する。
郵便局のCMじゃないけど、「思い出を美化しすぎ」です。
息子の子供は娘の子供と違い、可愛くないんでしょうね。
こんな人と来年同居予定。
気が変わって拒否してくれ! 2017-10-28 02:00

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!