母の過干渉について
妊娠後期(5~9ヶ月)の相談
Q3439:母の過干渉について
里帰り出産をきっかけとした母の過干渉に疲労感、精神的負担を感じています。
母は元来思い込みの強い性格で、過去には育児ノイローゼとなり、子供の頃は今で言う心理的虐待に当たるほど、激しい言葉で罵倒されました。
今では大人同士として、距離を保った関係性を築けるかと思いましたが、里帰り出産をきっかけに、距離が崩れ、母の行動がエスカレートしたようです。
今回の里帰り出産は取り止める方向で夫婦で話をしていますが、今後も神経質な口出しをしてくるかと思うと、憂鬱です。
本人に自覚や行動の振り返りはできないようですし、正直、育児ノイローゼで半狂乱になって子供に当たっていた人の意見は聞きたくありません。今後どう対応していけばいいでしょうか。もしくはもう関わらないほうがいいのか、まとまりありませんが、経験談などありましたらお願いします。 2018-05-10 18:13

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!