保育園での無くし物

子育て期(生後3歳~)の相談

Q3369:保育園での無くし物

先週から3歳児を保育園に通わせています。 そこは、登園時制服、到着し体操服に着替え、お昼寝はパジャマ、再度体操服、制服で降園となります。 年少クラス3歳で我が子は自分の名前は読めますが、お友達の名前はゆっくり見ないと理解出来ません。 また制服などすべての持ち物記名のみでワッペンなどの目印禁止です。 着替えの回数も多く、名前も裏返して記名を見ないと誰のかわからない状態で間違えるリスクが高く、大人でも同じ状況なら間違えてしまうのでは?と思います。 始まって一週間でもう二度も制服が入れ替わっていたり帰ってきたり、今日は我が子の制服の上着が無くなりました。。 帰りのお着替えはサポートしてくださっているようですが、以前我が子の制服を着て帰った子の親は間違えに気付かず翌日そのまま我が子のを着てきました。。 始まったばかりで慌ただしいのはわかりますが、あまりに間違いが多く、制服上着に関しては記名も名札もあります。。 園の方針があるのはわかるのですが、このような場合皆さまや、園はどのように対処されますか? なんだかモヤモヤします。。 2018-04-10 13:22
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome