ベビカムトップ
>
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)
> 寝かしつけのイライラをやめたい

寝かしつけのイライラをやめたい

子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)の相談

Q4877:寝かしつけのイライラをやめたい

2歳8ヶ月の娘と1歳の息子がいます。 1歳の息子はミルクを飲みそのまま寝てくれるので助かっているのですが、娘の寝かしつけが2時間くらいかかります。(だいたい20:30〜22:30) 寝たふりをすると蹴ってきたり、体に乗ってきたり、ベッドでジャンプしたり、ひっかいてちょっかいをだしてきたり、目を無理矢理あけようとしてきたりします。電気をつけて!けして!の繰り返しや、布団をかけても足で蹴ってまた掛け直すという作業(掛け直さないと叫んできます)を何回もやらされるのでそれもイライラしてしまいます。さらにいま指しゃぶりがひどいため腕や手が赤くなってしまい、薬を塗って治そうとしているところなんですが、寝かしつけのときに指しゃぶりをするためなかなか治りません。なのでしゃぶっているのをみるとさらにイライラして、暴言をはいてしまいます。毎日寝顔をみては反省しますが、また次の日になると同じことを繰り返してしまいます。なので寝かしつけの時間が本当に憂鬱です。主人は毎日帰りが0時を過ぎるため、寝かしつけは毎日私がしています。お昼寝も30分〜1時間で起こすようにはしていますが2時間はかかります。 2022-02-12 22:22
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome