乳児湿疹についての質問です。1ヶ月1週間の乳児です。
子育て期(生後0~4ヶ月)の相談
Q4391:乳児湿疹についての質問です。1ヶ月1週間の乳児です。
1ヶ月が近づく頃から乳児湿疹やあせもが顔や頭や首周りにでき始めました。1ヶ月検診の時に相談しましたが、脂漏性湿疹やニキビが混ざったもので正常な範囲と言われ洗浄と保湿で様子を見ています。最近右目の瞼を擦ったり、後頭部を掻きむしるのを頻回にするようになりました。授乳中や機嫌がいい時も悪い時も触っているので、瞼が軽く腫れています。
やはり痒いのでしょうか??それとも癖や手遊びの一つなのでしょうか??辞めさせる良い方法はありますか?? 2019-09-05 17:13

そもそも「乳児湿疹」とは、新生児から1歳までの赤ちゃんにできる湿疹をまとめて呼んだもの。皮脂腺が活動しはじめると皮脂の分泌が過剰になるため、この時期の赤ちゃんは顔面を中心に湿疹ができやすいのです。しかし、中にはアトピー性皮膚炎や接触性皮膚炎、あせもなどと見分けるのが難しいことや原因がわからないことも多いため、それらをまとめて乳児湿疹と呼んでいるのです。
ご相談にある「新生児にきび」は、生後1週間ごろから頰や顎などに湿疹ができ、次第に顔全体に広がっていきます。湿疹は赤くなったり、うみを持ったりすることもあります。また、「乳児脂漏性湿疹」は、赤ちゃんの頭やまゆ毛、髪の生え際などにできる、黄色っぽい「かさぶた」のようなものを指します。皮脂と汚れが混ざって固まったもので、触るとベタベタしているのが特徴です。
ご相談では、赤ちゃんがまぶたや後頭部をよく擦っているとのこと。一般的に「新生児にきび」や「乳児脂漏性湿疹」は、かゆみはあまりないとされますが、乳児湿疹の中には、ただれてジュクジュクしたり、かゆみを伴ったりするものもあります。また、あせもや接触性皮膚炎でも、かゆみのある炎症が起きます(ただ、赤ちゃんは眠いときに目を擦ったり頭をかいたりすることも多いので、その行動が湿疹のかゆみによるものかは、これだけでは断定できません)。
新生児にきび・乳児脂漏性湿疹・あせも・接触性皮膚炎、いずれの場合も、汗をかいたらこまめに拭き取り、いつも清潔にするのがケアの基本です。入浴時は泡立てたベビーソープを赤ちゃんの肌につけ、ママの手で撫でるように洗います。その後、お湯でよく流すか、ぬるま湯で絞ったガーゼでぬぐうようにして洗い流しましょう。乳児脂漏性湿疹のかさぶたは無理にはがそうとせず、入浴前にベビーオイルを塗って30分ほどおき、ふやかしてから洗うと取れます。
また、かゆみで皮膚をかき壊すことがないよう、赤ちゃんのツメはいつも短く切っておいてください。嫌がらなければ、ベビーミトンをつけてもいいでしょう。
乳児湿疹は特に薬で治療しなくても、3〜4週間で自然に治ることが多い病気ですが、ひどく膿んでジュクジュクしたり、かゆみのために泣いたり機嫌が悪かったりするときは再度病院を受診してください。症状によっては、炎症止めの薬を処方する場合もあります。
先生のプロフィール
埼玉医大総合医療センター新生児科教授、小児科医。新生児集中治療室(NICU)で、主に早産のために小さく生まれたり、生まれてすぐに何らかの病気をかかえ、入院となった赤ちゃんのお世話を生業としている他、医療安全や病院建築など幅広い領域に関心を持って活動中。すでに社会人となった3人の息子達とはSNSで情報交換したり、時には飲みに行ったりと、「オトナの付き合い」ができる様になった事を喜んでいる。著書に『新生児医療は、いま』(岩波書店)、『障害を持つ子を産むということ』(中央法規出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!