こどものお留守番(小学生)について
子育て期(生後3歳~)の相談
Q4328:こどものお留守番(小学生)について
こんにちは。
今年長と2歳の男の子がいます。
来年4月から働くことが決まっているのですが、来年から小学生になる長男の預け先について今から悩んでいます。
というのも、2年生までは学童が利用できるようですが、両親が働いている家庭ではそれ以後こどもたちは放課後どうしているのかなと不安になりまして…。
次男については夕方遅くまでお預かりを利用できるのであまり心配はないのですが。
実家は遠方で、旦那は日常的に残業です。
私はいわゆる鍵っ子の経験がないので小学生のとき家でひとりで留守番した記憶がほとんどありません。
働いていて小学生のお子さんをもつ方にお伺いしたいのですが、学童を利用できない場合おこさんたちは放課後どのように過ごしていますか?
ひとりで(兄弟で)留守番をさせるのは何年生くらいからできるものなのでしょうか?
経験など教えていただけると嬉しいです(*^^*)
2019-07-19 14:10

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!