イヤイヤ期の対応や止められる事で喜ぶ子供の対応
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)の相談
Q4221:イヤイヤ期の対応や止められる事で喜ぶ子供の対応
2歳になる少し前からイヤイヤ期が始まりました。
ひどい時は刺激せずにしばらく様子を見ていると落ち着く事が多い気がしています。
ただ、ダメな事を伝えた時に面白がって何度も同じ事をするようになりました。
育児書によると何でもダメと言わずに見守る事も大切とありましたが、どこまで見守っていたら良いのか判断が難しいです。
みなさんどうされてますか?
例えば、叩いたり物を投げたりなど他の人や物に危害を加えそうな場合はダメと怒ってみせます。
最近多いのは、石や小さなおもちゃを口に入れる、テーブルの上に登る、不安定な所に登って飛び降りる等です。ダメと言うと喜んで何度もやりたがります。ダメな事は理解しているようです。何も言わずにしているとこちらを見ながら辞める事もありますが、怪我や誤飲をしてしまう気もして辞めさせたいですが見守ってあげるべきなのでしょうか?
どうしたらよいでしょうか?
2019-05-19 08:53

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!