ねんねトレーニング(スリープトレーニング)の精神への影響
子育て期(生後5~9ヶ月)の相談
Q4181:ねんねトレーニング(スリープトレーニング)の精神への影響
赤ちゃんのスリープトレーニングについて質問があります。
私は海外に在住していて、文化的に家族の核が夫婦であるため、子供も早くから別の部屋で寝かせる文化があります。
今は寝室で私と赤ちゃんが寝て、夫は地下の別室で休んでいる状況です。夫は物音に敏感なため、赤ちゃんと同室で眠ることができません。そのため、アメリカ人の夫から、スリープトレーニングをしたいということを打ち明けられました。私自身、赤ちゃんが9ヶ月になり、夜間の断乳をして、ゆっくり休みたいという気持ちかあるのも事実ですし、夫との関係を良好に保ちたいとも思っています。
しかし、私は赤ちゃんとの信頼関係を築く一番大切な時期にこのようなトレーニングをすることに対して抵抗があります。赤ちゃんは未だに夜間に3回程度の授乳が必要です。また、少しでも離れるとお母さんを探して起きることもしばしばです。
スリープトレーニングをしても、赤ちゃんに悪影響はないのでしょうか。
2019-04-28 17:36

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!