ベビカムトップ
>
子育て期(生後5~9ヶ月)
> 6ヶ月の息子、寝返りより先におすわりは危険?

6ヶ月の息子、寝返りより先におすわりは危険?

子育て期(生後5~9ヶ月)の相談

Q4150:6ヶ月の息子、寝返りより先におすわりは危険?

6ヶ月の息子についてなのですが、タイトルの通りのことを伺いたいです。 4月から保育園に通っています。 保育園では泣いた時は抱っこですがご機嫌な時はベビーラックを起こした状態で座っているか先生が支えながらおすわりしてジムで遊んだりしているようです。 息子は腹ばいの姿勢が好きじゃなくて腹ばいにすると苦しそうな声を出して嫌がります。 そのせいか、3月末に寝返りができるようになったのですが全然寝返ろうとしません。なのでもちろん寝返り返りもしません。 上の子の育休中に、今通ってるところとは別の保育園の先生から発達の順番として寝返り→ハイハイ→おすわりの順で自然とできるように待つのが身体のためにも良いと聞いた事があり、なるほどと思って上の子の時は自然にできるのを待っていました。(1歳半まで自宅でみていました) なので園のおすわりに不安を感じてますが、クレームになってしまう気がして先生には伝えられずにいます。 本当に身体に悪いでしょうか? また寝返りやハイハイができるよう身体が発達するまでおすわりさせないで欲しいと伝えるのは面倒くさいと思われてしまうでしょうか? 2019-04-11 12:39
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome