ベビカムトップ
>
子育て期(生後10ヶ月~1歳6ヶ月)
> 離乳食が遅れていて焦る…手づかみやスプーン食べの進め方

離乳食が遅れていて焦る…手づかみやスプーン食べの進め方

子育て期(生後10ヶ月~1歳6ヶ月)の相談

Q3721:離乳食が遅れていて焦る…手づかみやスプーン食べの進め方

1歳0ヶ月の息子は10ヶ月頃からようやく食べてくれるようになったので、食べられる食材数や大きさ、かたさなど、いろいろと遅れています。食べる量もまだ少なく、また食べないことも結構あります。 未だに母乳はたくさん飲みます。 最近ようやく食べることに興味が出てきて、スプーンを自分で持って食べたい、手づかみで食べたい欲も出てきたようです。 ご飯はまだ軟飯で、おにぎりにしても握りつぶして投げてしまいます。食パンやスティック野菜、ハンバーグ等も投げてしまい食べません。パンケーキだけは両手で持って食べてくれるので毎朝パンケーキにしてます。 また、スプーンも使いたがりますが、そもそもとろみのあるものでないとほとんど食べないため、スプーンを持たせると部屋中に撒き散らしてしまいます。。 離乳食は子どものペースで、と思う反面、さすがに少し遅れを取り戻したいとも思うのですが、何をどう食べさせたらいいか分かりません。 行き詰まってしまっているので、何かアドバイスがあればお願いします。。 卵も黄身を数回食べたことがある程度なので、早く全卵が食べられるようにしたいなとも思っています。 2018-09-07 01:38
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome