抱き方

子育て期(生後0~4ヶ月)の相談

Q3111:抱き方

生後1ヶ月頃から縦抱っこをしています。横抱きだとおっぱいの匂いがするのか、泣き止まず、ある日縦に抱えてみたらとても落ち着いてくれたので、それ以来抱っこはずっと縦抱きです。 しかし、先日の4ヶ月検診で赤ちゃんの背中や腰に負荷がかかるので縦抱きはやめるよう指摘されました。その後予防接種に行った小児科でも同じように言われました。 日中はなかなか昼寝もせず、ずーっとグズグズしてる(抱っこしてると安心して寝てくれますが、離れるとすぐグズリます)ので、常に抱っこしてる状態です。 新生児から使える抱っこ紐を使ってますが、それも縦抱きと変わらないため、使用を控えるよう言われました。 正直、縦抱きと授乳以外では息子は落ち着かないため、どうしたらいいのか困ってます。。 赤ちゃんが落ち着く良い抱き方があれば、教えていただけますか。 また、縦抱きは腰や背中に負担があると言われましたが、具体的にはどのような影響があるのでしょうか。これまで4ヶ月も縦抱きをしていた影響はどのくらいあるのか心配です。 2017-12-26 14:25
山本智美先生
縦抱っこは赤ちゃんが落ち着きますよね。 昔から使っているおんぶ紐は赤ちゃんの首がすわったら大丈夫です。すでに4ヶ月を過ぎたようですが首はすわっていますか。 最近、首がすわっていないのに首を支えずに縦抱っこ紐を使うお母さんがいます。それは、やめた方がよいです。いずれの場合でも「首がすわっている」「首がすわっていない」にかかわらず、抱っこの時にしっかり首を支えていれば大丈夫でしょう。 縦抱きが赤ちゃんの背中や腰に負荷がかかるということについてですが、私が勤務している病院の小児科医にも改めて確認しましたがはっきりしたエビデンスはないとのこと。お子さんが落ち着く抱き方はそれぞれあります。成長の様子に合わせて、気になる場合は、助産師にも具体的に相談されるとよいと思います。

先生のプロフィール

聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome