授乳中のゼーゼーが心配
子育て期(生後0~4ヶ月)の相談
Q195:授乳中のゼーゼーが心配
生後2週間目の赤ちゃんなのですが、授乳中(母乳、哺乳瓶ともに)「ゼーゼー」と苦しそうに鼻を鳴らして飲みます。途中で「ヒーッ」とひきつけのような感じになることもあります。
気管に入ってしまっているのでは? 2003/8/1
気管に入ってしまっているのでは? 2003/8/1
![加部一彦先生](/img/default_icon/adviser_m02.jpg)
●聞こえているのは「乳児喘鳴」
これは「乳児喘鳴」と言われるもので、赤ちゃんの気道がまだ狭いことや、飲み込んだよだれやおっぱいがノドのところでゴロゴロ言うために生じると考えられています。
●生後1ヶ月前後までは珍しくない
からだの構造上、気管の中によだれやおっぱいが入って行くことはありませんし、万一、吸い込んでしまった場合でも、赤ちゃんはむせることによって、気管に入ってきた液体を外に出すことができます。生後1ヶ月前後までは喘鳴が聞こえることは珍しいことではありませんし、呼吸の状態になにか問題がなければ、心配しなくても大丈夫ですよ。
これは「乳児喘鳴」と言われるもので、赤ちゃんの気道がまだ狭いことや、飲み込んだよだれやおっぱいがノドのところでゴロゴロ言うために生じると考えられています。
●生後1ヶ月前後までは珍しくない
からだの構造上、気管の中によだれやおっぱいが入って行くことはありませんし、万一、吸い込んでしまった場合でも、赤ちゃんはむせることによって、気管に入ってきた液体を外に出すことができます。生後1ヶ月前後までは喘鳴が聞こえることは珍しいことではありませんし、呼吸の状態になにか問題がなければ、心配しなくても大丈夫ですよ。
先生のプロフィール
埼玉医大総合医療センター新生児科教授、小児科医。新生児集中治療室(NICU)で、主に早産のために小さく生まれたり、生まれてすぐに何らかの病気をかかえ、入院となった赤ちゃんのお世話を生業としている他、医療安全や病院建築など幅広い領域に関心を持って活動中。すでに社会人となった3人の息子達とはSNSで情報交換したり、時には飲みに行ったりと、「オトナの付き合い」ができる様になった事を喜んでいる。著書に『新生児医療は、いま』(岩波書店)、『障害を持つ子を産むということ』(中央法規出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!