絵本の読み聞かせについて
子育て期(生後5~9ヶ月)の相談
Q1757:絵本の読み聞かせについて
絵本をたくさん読むと言葉が出るのが早いというような話を聞いたことがあります。
私は上の子にはあまり読み聞かせをしておらず、それも原因なのか話し出したのは一歳半頃からでした。
現在2歳5ヶ月、よく話せるようになっていますが、他の少し月齢の低い子の方がペラペラ話してたりします。
実際、絵本の読み聞かせは言葉に影響しているんでしょうか?
今下の子が8ヶ月、上の子に読んでいるときに一緒にいたりしますが、その子のためだけにだとそこまで読めていなくて…。
なるべく読んだ方が言葉の面だけでなくいろいろいいと思うのですが、このぐらいの時期はどんな絵本を読んだらいいのかなぁとも思います。
こんな絵本が楽しいよ〜、子どもが興味を持ったよ〜、などあれば教えていただけると嬉しいです♪ 2016-09-30 14:27

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!