おもちゃをあげたい人たちへの対応
子育て期(生後3歳~)の相談
Q1702:おもちゃをあげたい人たちへの対応
初孫ということもあってか、喜ぶ顔がみたいからと私以外の夫、両方の親がツイツイ、たまにならいいじゃないと大型のトミカの車を走らせるおもちゃ、ぬいぐるみを与えてしまいます。
夫と私の親には強く、部屋に置く場所を考えて!大きいものはやるなとは言わないけれど相談したうえで誕生日やクリスマスなどスペシャルな時にだけしてくれないと部屋がもたないし、大事に実際遊んでない!その時だけ喜んでる!と抗議。
注意した後は、一時的に収まるけれど、しばらくするとまたドーン!息子に見せたと取り上げるわけにもいかないしイライラ。
そして旦那の親にはやっぱり強く言えず・・。
みなさんのところはどうしてますか?
小さなトミカもちりも積もれば・・で息子が片付けられる管理できる量をはるかに超えております。
2016-09-14 12:26

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!