ベビカムトップ
>
子育て期(生後5~9ヶ月)
> 完全母乳の場合の水分補給について質問です

完全母乳の場合の水分補給について質問です

子育て期(生後5~9ヶ月)の相談

Q1579:完全母乳の場合の水分補給について質問です

完全母乳ですが、水分補給について質問です。どんなタイミングで何をどれくらいあげればいいでしょうか? うちの子は完母で最近離乳食を食べてくれるようになったのでまだ一回食です。水分補給はその後に麦茶を少し飲ませる程度なんですが、こんな感じでいいんでしょうか。水分はまだ麦茶しかあげたことがありません。雨の日と猛暑日が交互にくるので、どのタイミングで何をどのくらいあげればいいか分かりません。みなさんどうされていますか? 2016-08-04 19:35
山本智美先生
厚生労働省から授乳・離乳の支援ガイドがだされています。そのポイントは次の4点です。

・離乳食の開始時期は生後5・6ヶ月、完了時期は生後12ヶ月月から18ヶ月頃と目安が見直されました。
・離乳食の初期、中期、後期、完了期の区分がなくなりました。
・離乳開始の量の目安がなくなりました。
・離乳準備はなくなりました。

これらのポイントの根底にあるのは、「それぞれのお子さんの成長や発達状況を観察して、子どもの様子を見ながらその子にあった進め方をしましょう」ということです。また、時期や食事の量などの細かい数値にとらわれすぎないように配慮されています。つまり、「赤ちゃんが順調に成長、発達していれば、日々の授乳や離乳食の与え方に多少バラツキがあっても大丈夫ですよ」ということです。決まった量をあげることよりも、ママが楽しくお子さんとふれあいながら食事を与えることの方がずっと大切なのです。

離乳の開始は、子どもの様子を見ながら、1さじずつはじめ、母乳やミルクは飲みたいだけあげると記載されています。水分は母乳で十分だと思いますが、母乳やミルク以外の水分としては麦茶が適当です。暑い時期には水分補給は大切になります。その際には、白湯や麦茶、ベビー用のイオン飲料をあげてください。水分量の目安は、体重10kgまでは1kgあたり1日100mlと言われています。これは母乳やミルクを含めた量になります。1回に与えるのを20~30ml程度で、体重やお子さんの様子をみながら調整してください。

先生のプロフィール

聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome