
Q.生後1ヶ月。沐浴後に泣き続け、なかなか寝つかず…。どうしたらいい?
沐浴についての相談です。生後1ヶ月になり、息子を大人と同じ湯船に入れるようになりました。夜7-8時に夫の帰宅を待ってからお風呂に入れていますが、沐浴後になかなか寝つかなくて毎日苦労しています。寝つくまでの2-3時間は授乳して、オムツを替えても顔を真っ赤にして泣き続けます。泣き止まないので、あやしていても辛くなってしまいます。沐浴後、赤ちゃんにリラックスしてもらうにはどうしたらよいのでしょうか?
このように泣き続ける子ですが、夜12時までには寝つくことが多く、一旦寝つけばその後は落ち着きます。夜は2-3時間毎に授乳しています。
(お母さん33歳、お子さん男の子生後1ヶ月)
-
0
お子さんがずっと泣き続けると辛くなってしまいますね。赤ちゃんに責められているように感じたり、お母さん失格なのかとついつい思ってしまうかもしれません。しかし、今の時期に赤ちゃんが伝えたいことを全て理解できるかと言えば、それは難しいと思います。「どうして泣くのだろう?」とあれこれ考え、対応してみることが自然ではないでしょうか。というわけで、確実に赤ちゃんにリラックスしてもらえる方法はなく、色々試して、その子の癖を知り対応するしかありません。それでは、お風呂の後に泣く理由を考えてみましょう!「時間帯が気に入らない。喉が渇いた。お風呂の湯の温度が熱すぎた。お風呂の後の裸の時間が長い。眠たくても眠れないなどなど…。」考えられることから、試してみてはいかがでしょうか。あとは時間が解決してくれるかもしれませんね。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
