
Q.完全母乳ですが、1日子どもを預けなくてはならない用事ができました。ミルクを嫌がって飲まない子なのですが、どうしたらいいですか?
生後6ヶ月の娘がいます。完全母乳ですが、来月、恩師の依頼で、どうしても出かけなくてはならない用事ができました。子どもをつれていくこともできないため、預けることになると思うのですが、以前、私の調子が悪かったときにミルクをあげようとしたら、大泣きしてしまい、少しもミルクを飲んでくれませんでした。それからは一度もミルクをあげていません。哺乳瓶の問題なのか、ミルクの問題なのか…。どんなふうに、ミルクに慣れさせたらいいでしょうか。とはいえ、当面預けるのはその日だけなので、ミルクに慣れすぎてしまうのも嫌だなぁと思ったり。ずいぶん都合のいい悩みなのですが、困っているので、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。
(ママ 32歳、子ども6ヶ月)
-
0
いつもお母さんのおっぱいを飲んでいた赤ちゃんが、自分の都合ではなく、大人の都合で変えられるのですから、赤ちゃんが戸惑うのは当然のことですね。それを理解したうえでのアドバイスとなります。
ミルクに慣れるというのは、母乳ではなくミルクにするということと哺乳瓶であげるということです。
お母さんがいない場合、絶対ミルクしかないかといえば、そうとも限らず、母乳を冷凍にするという方法もあります。予め母乳を搾り、母乳パックという入れ物に入れて冷凍し、使うときに解凍します。母乳とミルクでは、味や成分が異なります。赤ちゃんは味の違いに気づきますが、決してミルクは嫌いな味ではありません。どちらを使うかは、お母さんや赤ちゃんの面倒をみてくれる方とで話し合って決めてください。
哺乳瓶についてですが、哺乳瓶というよりも乳首の問題となります。生まれてから離乳までの時期は、口唇期といい授乳体験を通しての性格形成を指すと言われています。授乳は単に食欲を満たすだけのものではなく、赤ちゃんが快感を得ることができるのです。そう考えると、いつもと違う感触の乳首は、赤ちゃんにとって混乱してしまうのもわかりますよね。しかし、いつかは慣れます。すぐに慣れる子もいれば、時間のかかる子もいます。もしかしたら、あなたのお子さんは、こだわりのある赤ちゃんで慣れるのに時間がかかるのかしれません。まずは、赤ちゃんに合う乳首を選び、時間をかけて練習した方がよいのかもしれません。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
