
Q.2歳児。野菜をたっぷり食べる方法、レシピは?
2歳の娘の食事についてです。
食事内容は大人とほとんど同じです。最近好き嫌いがでるようになってきました。
薄味の野菜は残すことが多く、魚のフライやポテトフライなどの味の濃いものを好んで食べます。
何とか野菜をたっぷり食べてもらいたいのですが、よいアイデア、メニューを教えていただけませんか?また、子どもには毎日必ず食べさせておきたい野菜、素材があれば教えてください。
-
0
あなたは味が濃いもの、薄いもの、どちらが好き?濃いものが好きだから魚のフライやポテトフライを作っているのでしょう。同じ食卓を囲んでいて、大人だけ味が濃い、すぐおいしいと思える料理を食べて、子どもには薄味のものを食べなさいっていうのは無理な話です。
子どもに野菜を薄味でたっぷり食べてほしいのならば、おいしい薄味の野菜料理を作って、家族全員同じものを食べましょう。
薄味でおいしく作るには、『だし』をしっかりとること。にぼしのだし、昆布のだし、鶏ガラのだしをおつくりなさい。
シナモンやナツメグ、オールスパイスなどの辛くない香辛料も少し入れるだけで随分味が違ってきます。
● 毎日食べたいもの
「ま・ご・は・や・さ・し・い」を毎日の献立に取り入れるようにしましょう。
※詳しくは「妊婦さんのためのベビカム♪クッキング教室」のページをご参照ください。
私はトマトジュースにレモンを入れて毎朝飲んでいます。トマトジュースコップ1杯の中には、トマトが3~4個は入っているのですよ。飲むだけでなく、パスタのソースなどにも使えます。価格も手頃で、旅行先でも手に入れやすく、毎日飲むものとして、「トマトジュース」はとても便利。毎日の野菜不足が心配なときは、「トマトジュース」はおすすめ。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
