
Q.実母の言動にイラつき娘に八つ当たりをしてしまう
生後2ヶ月の娘がいます。
可愛くて何よりも大事なのですが実母の言動にイラつき娘にも冷たくなる事が増えました。
母は娘の事をとても可愛がってくれて家事や育児の手助けもたくさんしてくれます。
助かっているのですが最近、娘に「ママは○○ちゃんに冷たいもんね~」や「ママよりにぃに(私の弟の事です)の方が優しいね」等とばかり言われストレスです。
全然泣き止まず一睡も出来なかった時に「早く寝て!」等と言ってしまったり、おっぱいをあげる時に普段はたくさん話し掛けてあげるのに全く話し掛けてあげれなかったり。
余裕がないと冷たいのも優しくできないのも自分が一番よくわかってます。
最初は母に直接「自分が一番わかってるからわざわざ言わないで」等と言っていたのですが、それでもしつこく言われるのでもう言い返す気力もありません。
母にそういう事を言われた後は泣いてる娘を無視したり、冷たい対応をしてしまいます。
こんな事でと思われるかもしれませんが頑張ってるつもりなのに否定の言葉をずっと言われ続けるのはしんどいんです。
そのうち娘にもっと酷い事をしてしまうのではないかと不安です。
なにか対処法はないでしょうか…
-
2
みんなのコメント
辛いですね…。私も里帰り中、実母に似たようなことを言われて傷ついたことがあります。
家事や育児を手伝って貰っているという負い目がありますし、娘さんに言うのが当てつけのようで余計にストレスが溜まりますよね。
生後2ヶ月、産後の体も回復しきっておらず自由な時間もなかなかとれなくて大変な時期だと思います。
そんな中でも娘さんのお世話をして、授乳中の話しかけも出来るだけしようと頑張る主さんはとても優しいママだと私は思います。
お母さんや周りが何を言おうと一番頑張っているのは主さんで、生後2ヶ月の娘さんにとって一番大好きな存在です。
お母さんについては口頭で言うより、例えばLINEのような文字になるもので「こういうことを言われるのは辛い。私はちゃんと娘の世話をしているし冷たくなんかない」とはっきり伝えてみて、それでも無理なら少し距離を置くか、あるいは別の家族から言って貰えるように相談は出来ないでしょうか?
あと少しの時間だけでもイヤホンを付けて音楽(子供向けのではなく自分の好きな音楽)を聞いて気を紛らわせてみたり。
家族や友達に言い辛ければ、SNSでママさんアカウントと繋がって愚痴や悩みを言って発散するのもありだと思います。
授乳中の話しかけ、今は少し気分が落ち着いているかもという時だけでも大丈夫だと思います!ちゃんと栄養がとれていてオムツを代えて貰えて、病気に気を付けていれば赤ちゃんは育つので…。
今後大きくなってお話出来るようになった時に、その分たくさんお話ししましょう!
長くなりましたが無理しすぎない程度にセーブしつつ、娘さんと過ごしてみて下さい。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

お母さん、さぞ素晴らしい育児をされてきたんですね( ´Д`)y━・~~
完璧なママにならなくて良いんですよ。
だって、ママになってまだ2ヶ月だし!
うちは3歳だけど、まだ新米ママ気取りですよ。
ママである前に一人の人間だもの。
いいんですよ、イライラしても。
みんな,女神様みたいな育児してないと思います。人間だもん。
「ひどいことしそうで怖い」って、どんな場所でも自分のしんどさを人に伝えるって、すごい勇気が必要なことだと思います。
でも、それをできる貴女はすごいです!
イライラしたらYouTube見ましょうか?テレビでも良いし。
静かな環境で赤ちゃんが1人で泣いてるから余計にイライラするんですよ。多分…←
TVとか付いてても子供の泣き声は聞こえますし、試してみるのもありです。