
子育て中
27歳女性
2022-09-20T11:28:00+0900
2022.09.20
Q.もどかしい気持ちで毎日悩んでいます。
2歳と生後2ヶ月の男の子がいます。
ヤキモチからか、上の子が下の子をつねったり叩いたり…
上の子の気持ちを考え、たくさん関わっているつもりです。
逆に、下の子にはオムツ替えや授乳時、ぐずる時以外の関わりが持てていません。(家族の手を借りることもあります)
なんだか、どちらにしても中途半端な感じがして子どもたちに申し訳なく思うし、体が2つあれば…と思うこともあります。
どうしたらいいのか、正直わかりません…
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

2歳と10か月の姉妹の母です。
下の子は手がかかるし目は離せないしずっと抱っこだしで上の子にいつも我慢させてしまっています。
下の子のほうがまだ赤ちゃんで優しいのに対し、上の子にはいたずらで怒ってばかり・・・いつも反省しています。
なのでまず周りの人には上の子を第一にかわいがってもらっています。
あった時にまず名前を呼ぶのも上の子。遊ぶのもほとんど上の子。
そして、二人の時間は全力で愛を伝えます。(笑)
ウザイほど、「〇〇~だいすきだよ~」とチュウしまくります。
家事をしていて用事がなくても定期的に名前を呼んで何してるか聞いたり。
寝るときは二人だけの特別な時間としてお話したり、絵本を読む日課を作ったり。
とにかく下の子よりも大好きと伝えています。
10か月にもなれば上の子の後を追うようになって、同じおもちゃで遊んだりして可愛いですよ。
うちの子も妹に意地悪したり、押し倒したりして怒ったりしますが、おむつを取ってもらったりおしりふき出してもらったり協力して下の子のお世話をすることでお姉ちゃんとしての自覚も少しづつ出てきました。
もっと大きくなれば下の子もやり返すし、姉妹喧嘩は怖いものですよ、、、(笑)
兄弟とはそうして成長して大人になるものです。
育児に中途半端なんてありません。
二人も子育てしていて同じ母親として尊敬します。
頑張りましょう!!