
子育て中
30歳女性
2021-03-08T01:26:00+0900
2021.03.08
Q.保育園を休ませるべきか悩んでいます。
今、寝室とは別の部屋でコレを入力しています。(旦那と夜泣き対応バトンタッチ)
まもなく2歳になる長男がいます。
昨日、滅多に見ないほど機嫌が悪いです。
元々穏和なタイプですが、一日中苛立ってる様子でした。急に泣きながら親を叩いてきたり…
今も滅多に無い夜泣き…かれこれ3時間程ぐずってます。
日中何の理由もなく急に泣きながら親を叩いてきたり…
親を叩いてくる分には、言い方悪いですがどうにでも解決出来ます。ですが、お友達に対して攻撃的になられても困るし…
とは言え、共働きのため休むのも気が引けて…と、悩んでいます。
私は事務職、旦那はシフト制の技術職。
一度旦那に「このままじゃ有休使い果たしちゃうから休んで息子を診て欲しい」と伝えたら「事務員みたいに簡単に休めない」と言われてしまう始末。こちとら簡単になんて休んでないわ( ´Д`)
話は逸れましたが苦笑
昨日と現在の酷い夜泣きを考慮した上で保育園に行かせるべきか、家で一日様子を見るべきか。
皆さんの中で同じ事があった方、ご参考にさせてください。
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は子どもがものすごく機嫌が悪くてイヤイヤで手に負えない朝は、保育園に電話して、担任の先生に相談してしまっています。
「何も飲んでくれなくても、食べてくれなくても、とにかく保育園に来ればおやつでみんなと食べるから大丈夫ですよ」とまず連れてきちゃうよう言ってくれたり、電話で先生の声を聞いたらちょっとよくなって行けたり、朝無理くり連れて行ったら泣きすぎで、「今日お母さん、お家で見られますか?」と担任の先生が判断してくれたり……。色々です。
保育園の先生はイヤイヤの対応に慣れていますし、本当に助けて欲しいときに助けてくれるので、抱え込まないようにしてます。
1歳児クラスの頃は、すごく機嫌が悪い、朝いつものように遊ばない…と思ったらお昼前に電話がかかってきて発熱で迎えに行ったこともありますが、ほとんどは夕方には機嫌よくなって持っています。(大体寝不足が原因とかで、お昼寝をちょっと長く調整していただいたりして、持ち直してるのかもしれません。)