
Q.コロナでどうしたら良いかわからない
現在34週になりました
検診には基本旦那が運転して50分の所の産婦人科に行くのですが旦那も仕事が休めないため母親に頼むか自分で運転していくか
悩みます
母親はケアマネですがヘルパーさんを
会社が解雇したそうで介護職も現在兼ねて行っておりディサービス等の仕事もしています
その地域でも感染者が増えているため
どうしたら良いのか悩んでいます
初産のため出産後里帰りも考えていましたが
実家は両親、兄夫婦も働いているため
リスクが高まるため旦那と2人で産後も
育てていこうとも考えていました。
もし感染してしまったら両親も自分も
後悔をしてしまうと思うと
どうしたらよいのか答えがでず
辛いです
-
3
みんなのコメント
コロナのせいで本当に不安だと思います。
私だったら、里帰りはせず自宅で頑張ると思います。(夫は休めない仕事なので一人で新生児育児ということになるでしょう)
ですが、これも今子供が二人いるからこそ思えることだと思います(慣れたから)
初めての子どもだったら不安もたくさんあるでしょうし
(私も一人目出産後精神的に不安定になりました)
ただ、赤ちゃんを守るためにはできるだけ人との接触を減らしたいのが正直なところだと思います。
その分ママが負担になるでしょうし、精神的にも辛いと思います。
頼れる家族がいるなら、電話して相談したり愚痴を聞いてもらったり
たくさんサポートしてもらうといいと思います。
本当に悩みますよね。いろいろな想いもあるでしょうし、辛いですね。
お母様も必要なお仕事で休めないうえにコロナの感染の危険も高いですよね。みなさんお仕事で外出されているなら尚更ご実家だとリスクも上がるので、大変ですが旦那さんとお2人で協力出来るといいですね!
旦那さん産前産後は少しお休みもらえませんか?
お母様に頼りたい気持ち、すごく良くわかります。ただ、今は万が一のことを考えてお互いに極力後悔の無い選択をしなければいけない時期だと思います。
妊婦検診なら旦那さんが休めなければ自分で運転しても大丈夫だと思いますが、50分だと長いですね。普通ならタクシーもありますが、密閉空間に50分となると安全とは言えないので、陣痛などやむを得ない場合しか使いたく無いですね。
どんな選択をしてもお辛いと思いますが、私ならなるべく身内含め人に会わないように過ごすことを選びます。落ち着いた頃に元気で会えるように踏ん張ります。その分、赤ちゃんの写真やビデオを沢山実家に送ったりテレビ電話したりして^_^
とにかく相談者さんと赤ちゃんが元気で、みなさんも元気で過ごせますように!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私も現在36週になる初産の妊婦です。
車で40分ほどの産院には実家の車を父親に運転してもらって通っていますので似たような環境なだと思いコメントさせていただきました。
私の両親の場合はすでに仕事は退職していますが、実家には働いている弟と近所に住む高齢の祖母が出入りしているためやはり里帰り出産はせずに、退院後はそのまま自宅に帰り夫と二人でお世話をする予定です。
その人の性格にもよるかもしれませんが、私の場合複数の人が出入りする実家で育てた場合、自分がどれだけ気を付けていても家族の行動や衛生管理が気になってしまい落ち着かないのではないかと思いました。夫だけなら言いたいことも言えるので、産後はそのほうが精神的ストレスが少ないのではと感じています。
こんな状況なので退院後赤ちゃんに会いたいという親せきや友人がいてくれても、少しでも不安に感じたら正直にお断りしようと思っています。
お互い出産する頃には少しでも状況が良くなっているといいですね。