>
>
>
疳の虫、お寺や神社で取ったことのあるひと。
Q.疳の虫、お寺や神社で取ったことのあるひと。
先日、お寺の住職さんに、この子疳の虫ないか?と聞かれました。
あります!自分が気に入らないとキーキー泣くしのけぞったりたいへんです!
と言うと、取ってあげるから今度ゆっくりおいで!
と言われました。
私自身も幼少期、奇応丸を飲んだり、小児鍼に行っていたことがあるのですが、私も母もお寺でそんなことをしてくれるなんて、聞いたことがありませんでした。
インターネットで調べてみるとあるそうなのですが、実際にされたことのある方いたら、どんなことをするのか、費用はどれくらいか教えて頂きたいです。
-
2
みんなのコメント
夜中に失礼します。初めて聞きましたが…私は若い頃は神社やお寺などが大好きであちこちの寺院を見学してきましたが…、金儲けかな?と思いました。『かんのむし』がお寺で拝んでもらってなくなるなら、もっと一般的になっているかと思います。精神の世界なので、そこのお寺の住職さんは『かんのむしを取り去る』奥義があるのかもしれませんがね。なんとなく、人の弱みにつけこんで金儲けする人間が多いなぁと最近思うので、そこのお寺の評判など人づたいに聞いたりしてみてからの方がいいかなぁと思います。よほど、昔からある『救命丸』の方が夜泣き、かんのむしには効くのではないかと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私の母(50代後半です)の話ですが、母の実家が檀家さんだったのでお寺で疳の虫を取ってもらうためにお灸をしてもらったと聞いたことがあります。
おへそを点対称に左右2箇所お灸の痕があったように思います。
それで疳の虫が取れたのかはわかりませんが、、、私自身としては痕も残るし昔の考え方なのかな〜と思っています。