
Q.DVDの見せ方(視聴時間)で悩んでいます
もうすぐ3歳になる男の子がいます。あまり動画を見せたことが無いのですが、DVDデビューをさせたいと思っています。ただ、あまり長時間見せることには抵抗があるため、短時間(15分ほど)で切り上げる良い方法があれば教えていただきたいです。
また、こうすると長時間見てしまう等の経験も参考にさせていただきたいので教えていただければと思います。
-
6
みんなのコメント
6歳と3歳の子がいます。
上の子は2歳の頃から『いないいないばあ』『アンパンマン』を見せていました。一度見せると食い入るように見続ける子で、つけっぱなしにすればいくらでも見てしまいます。なので1話終われば強制終了というか、「はい、終わったー」と言って普通に切ってしまえば特に愚図ることもなく違う遊びを始めたりしていました。
下の子は真逆であまりじっとして見ていることがなく、すぐに飽きてしまってうろうろするので私としてはもう少し長く見ていてほしいなと思ってしまうくらいです。
2.3歳の頃はテレビやDVDにそんなに執着していないというか(我が家の場合はですが)とにかく切ってしまえば終われていました。 そうじゃないにしても皆さんおっしゃるように何か別の楽しいことに誘導してあげればスッと切り上げられるのかな、と思います。
7歳と3歳の娘がいます。
DVD見始めるとやめさせるのが難しくなることが多いと思います。
そのくらい魅力的な内容が多いですし
長時間見るようになってもしかたない部分もあると思います。
ちなみに私はその間に家事などできるので、私はDVD賛成派ですが。(常識の範囲内で)
やっぱり別の楽しいことがあるとすっと切り上げれます。
おやつの時間が一番効果的かな。外出・お庭で遊ぼうも効果的です。
テレビの見過ぎ、気になりますよね。
6歳、4歳、1歳の子がいますが、上の子は1歳半くらいから集中してテレビを見ていて、となりのトトロを最後まで座って見ていたこともあります。
が、真ん中の子は今でもすぐに飽きるようで、少しするとうろうろしたり、違う遊びをはじめるのでじっと見ていることはありません。
下はまだいないいないばぁくらいにしか興味がないです。
私も初めは切り上げる時、おやつやお散歩に行こうか?と言っていました。
別の部屋があるなら、そちらに遊びに行こうというのもいいかなと思います。
おはようございます。やはりテレビをつけっぱなしで放置しておけばいくらでも見続けると思いますが、3歳くらいだと長い時間は飽きてしまうと思うので子供が集中して見れるちょうどいい時間が『おかあさんといっしょ』の20分くらいなのかもしれません。
テレビより楽しい事(『お出かけしよう。』とか『おやつだよ。』など)を提案すれば、すぐテレビはやめられると思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

4歳、2歳、3ヶ月の子がいます。
私も同じように悩んでいたので質問をありがとうございます。
雨や雪で外出できない時、今の自粛モードの時にはDVDにお世話になりました。
黙っていたらいつまででも見たがるので、○時になったらおしまいと言って時計を見せるようにしています。時計がわかる子にはいいですが、4歳の息子はまだわからないので意味はないかもしれませんが一応そうしています。とにかく次にすることを決めて切り上げるようにしますが、まぁ毎回うまくはいかず、泣かれることもあります。
どうにもならない時は、本人の気持ちを一度肯定してから、でもママはこうして欲しいんだと伝え、やめさせるよう促します。
でも2歳には効きません。なかなか難しいです^^;
ただ我が家の場合、集中力が持たないので20分くらいで飽きて違うことを始めてしまうので、それはそれでいいのかなと自分に言い聞かせています。