
Q.なかなか手を洗ってくれなくて悩んでいます
2歳9か月の男の子がいます。外出から帰ってきた後、手を洗ってくれません。ウエットティッシュで拭かせてはくれるのですが、手を洗おう、と誘っても「いやー」と言って他の部屋へ逃げてしまいます。ほんと稀に一緒に手を洗ってくれるのですが、どうすれば手洗いを嫌がらずにしてくれるようになるのかな、と悩んでいます。
-
6
みんなのコメント
おはようございます!
3歳と6歳の男の子がいます。
帰宅したらすぐ手を洗う習慣を身につけて欲しいものですよね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
みほ太さんのアイディア、私も使いますよ♪
おててにはバイキンがいるんだよ、ほら見て見て…うわぁ…!どうしよう!
どうすればバイキンをやっつけられるかなぁ?
と次男には聞いてみたりします。
そうしたら、「手を洗う!」と返ってくるので、もうこっちのもの笑v( ̄∇ ̄)
他には、うちのこたちは幼稚園に行っているので、「幼稚園ではどんな洗い方をするの?教えて」といえば得意げに丁寧な手洗いを見せてくれます。
あとは、お家に着く前に、確認しておくとスムーズにいくこともあります。
「おうちに帰ったら、おやつを食べようか。じゃあおやつの前に、何をする?」「帰ったらすぐ手を洗って、そしたらおやつを食べようね♪」のように( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
夜中に失礼します。あまりよくないのですが芝居がかった『おどし作戦』が大好きなので、手洗いを進んでやらない3歳息子には『あ!まずいっ!(体に力を入れて震わせながら。)おててのバイキンがこっちを見て笑っていた…バイキンに食べられてしまう!早く洗って落とさなければ!!』などど『悪と戦うイメージ』を連想させて半ば強引に手洗い場に誘導します。洗ったら『バイキンは死んでしまった、優勝!!』などと話すと『イェーイ!』と喜びます。とにかく子供は純粋なので騙しながらの作戦もうまく使うと誘導しやすいかと思います。
4歳の娘がいます。
いやがる時期があったので、色の変わる泡ハンドソープを使ったところ、面白がって洗ってくれました。ただ、匂いがきつめで今は使っていません。
娘は泣いたマネをすると喜ぶので、私がバイキンの声で「やめて~流さないで~!」と言うと、大喜びで洗ってくれます。
7歳と3歳の娘がいます。
泡ハンドソープで手を洗うのが好きです。
正直洗わなくてもいい時に洗います。(泡もたっぷり使って・・・)
水遊びのような感覚もあるんでしょうね・・・
手にスタンプを押して、
ばい菌がいるから洗おうねというと子供にも伝わりやすいかもしれません。
あとは
手を洗うじゃなくて、一緒に持って行ったおもちゃを洗おう(ついでに手も)っていうのもいいかもしれません。
うちの子も2歳なったばかり位の頃、手洗いが嫌で逃げ回っていた時期ありました。
そのたびに「おててにバイキンマンがいるよ!そのままでいたらバイキンマンが悪さをして病気になるかもしれないよ!」と言っていましたが、「バイキンマンいやだぁ、でもあらわない」と、はじめは一点張りでした。
でも、どうして手を洗わなければいけないのかを日々言い聞かせたり、手洗いの絵本を読んだり動画を見せたりしていたら、そのうち「バイキンマン嫌いだからおててあらう~」と自分から進んで洗面所に行くようになりました。
あとは子どもが泡タイプのハンドソープが好きで、一緒に泡遊びしながら手洗いすると大喜びでした。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちの子は今のところそういう気配なく手を洗ってくれるので、どうしたらいいかなぁ…と何日か質問を拝見してから悩んでいました。
で、ついさっきネットニュースで、シヤチハタから「おててポン」という製品が出てるというものを見ました。
手にスタンプを押してあえて汚して、手を洗うことできれいに落とすという製品です。バイキンの柄のスタンプなのも良いと思いました。
わざと汚すという観点はなかったので、なるほどな〜と思い、書きにきました。
その製品に拘らなくても、水性インクのハンコを押してあげれば同じように楽しんで手洗いできるのではと思いました。