
Q.2歳児の食べ物、食事について教えてください
2歳時にはどの程度大人と同じものを食べさせてますか?
・お刺身などの生魚
・生卵、半熟卵
・卵入りのマヨネーズ
・大人用のカレー
・人参や大根などの固めの生野菜
・皮を剥いでない芋など
が、今気になっています。
これまでは卵や魚を食べさせるときはかなり神経質に加熱していたのですが、それだとかたくなってしまって子どもも食べたがらず…(食べないのはかたさが理由かわかりませんが、もう少し柔らかかったら食べるのかなぁと思うことがあります)
カレーは、以前大人用と別に子ども用のカレーを出したときに、大人と同じものを食べたがり「辛いから食べてみたら分かってくれるかな」とほんの少し大人用のルーを舐めさせてみたことがあるのですが、想定外に気に入ってしまい、それ以降余計に大人のカレーが食べたいと言ってきます。。
また、食事の用意ができないとき、1歳の頃はベビーフードでしのいでましたが、2歳児にちょうどいいレトルトなどの商品ってあるのでしょうか?
-
3
みんなのコメント
・お刺身などの生魚・・・食べさせていません。
・生卵、半熟卵・・・食べさせていません。
生ものはまだあげるのが怖くてトライしていません。
・卵入りのマヨネーズ・・・食べさせています。
卵アレルギーではないため、少量を野菜に付けて食べさせることがあります。
・大人用のカレー・・・食べさせていません。
大人用のカレーは味付けが濃いのと、刺激が強いかな、と思い食べさせていないです。市販の子供用のカレーは食べさせることはあります。
・人参や大根などの固めの生野菜・・・食べさせようとしたことがあります。
食べさせて良いと思い出したことがありますが、食べてくれませんでした。それをレンジでチンして柔らかくしたら食べてくれました。
・皮を剥いでない芋など・・・まだ食べさせたことがありません。
2歳児のレトルト見かけないですよね。うちは2歳8ヶ月ですが、たまに、どうしてもごはんを作れない時に、具が大きめのものが入っている市販の離乳食(+ごはんやパン等)をいまだにあげてしまうことがあります。味付けに関しては濃くないため安心できます。
うちの子は、一度食べてくれなくても、形、味付け、食べ方を変えたりすると(例 : 焼き魚や卵焼きをそのまま食べたり、焼き魚や卵焼きをごはんに混ぜてみたり、魚に片栗粉を付けて焼いてみたり、卵をオムレツにしたり・・・)、食べてくれることもあります。また、何をしても食べてくれないものでも日にちを置いて忘れたころに出すと食べてくれたりします。
上の子が4歳です。
・お刺身などの生魚
食べさせていません。食べられなくても困らないので、小学生になるまでは避けます。いくらは食べています。
焼き過ぎはやはり固くなりますよね。煮魚は食べさせないですか?
・生卵、半熟卵
食べさせていません。
硬さが気になるのなら、牛乳を入れてオムレツにしてはどうですか?
・卵入りのマヨネーズ
食べさせていますが3歳からでした。
・大人用のカレー
同じく3歳からです。
・人参や大根などの固めの生野菜
食べさせていません。もともとあまりスティック野菜を食べていないので盲点でしたが、2歳でも気にせず与えるかなと思います。
・皮を剥いでない芋など
こちらも生野菜と同様です。
アンパンマンカレーやアンパンマンミートソースなんかはよく使います。
冷凍の焼きおにぎりは3歳頃からたまに食べさせています。
本当に何もできないときはコーンスープを薄めに作ってそれをご飯と混ぜてリゾットみたいにして食べさせる時もありました。
2歳って難しい時期ですね。
下の子がもうベビーフードは卒業なので、毎日何とか手抜きしようと必死です(笑)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

相談者です。
ご回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました。
やはりカレーはちょっと早すぎたかな…と反省しました。
魚は調理方によっては食べるのですが、卵に関しては、卵焼きもオムレツも目玉焼きもなかなか食べてくれずいろいろ試してます(パンケーキやプリンにすると食べるのですが…)
ちなみに、最初の投稿で書き忘れたのですが、ナチュラルチーズはどうでしょうか?
私はまだプロセスチーズしか食べさせたことがないのですが、外食時に私の食事から少し取り分けたいと思う時に、チーズが乗っていると、ナチュラルかプロセスか判断つかず、いつも悩んでます。